大分、楽になりました。がインフルエンザなので会社は休みをいただきました。
しかし、
確定申告しなきゃいけないし、
生前贈与の申告をどーするか決めなきゃいけないし、
所得税の猶予届けしなきゃならんし、
地鎮祭をどーするか決めなきゃいけないし、
国の税金関係ってなぜこんなにややこしいのだ!?
税理士業務は栄えるけど、国民全体に税金理解しやすくした方がいいんじゃないのか?分かりにく過ぎ!
この歳になるとしっかりしなきゃいけないということなのか…
申告 |
2006年02月28日 |
インフルエンザウィルス |
2006年02月27日 |
2大ウィルスにかかってしまった。

会社休んで病院へ。
ヨロヨロで頭フラフラ。やっとこさっとこ車に乗れるぐらいフラフラ。
病院へつくと他の患者さんに避けられる程どーしようもない。
診察でインフルエンザの検査をする。
鼻に綿棒の長いやつを突っ込まれる。鼻水が満杯に入ってるから涙がでる程痛いっ。
「インフルエンザはもう下火になってきたんだけどねぇ」と先生。
39.2度もあるなら点滴やっていくかぁ。と点滴をうたれる。
火照った体に冷たい点滴の液体が血管の中を入っていくのが良く分かる。とても寒い。
血管が細いのかうまく点滴が落ちてくれない。早く終らないかな…と寒気に身震いしながら待つ。
途中で先生登場「A型だね」
ノロウィルスに続き、インフルエンザウィルスにも侵されてしまいました。
あーなんでこんなに弱いんだ。
あの有名なタミフルをもらって飲んで点滴も終ったけれど熱が下がらないので座薬を入れる。
肺炎以来だ。
やっとこさ帰ってくるなり、薬が効いたのか今度は全身から汗まみれ。同時に熱が下がる。でも頭フラフラ〜のさなか会社から電話が沢山来る。
まるで会社にいる時と同じくらいに家から得意先へ電話しまくる。電話番号覚えてて良かった〜。
なぜか食欲だけはあったのでお粥を食べて、林檎を食べまくる。
苺も食べられる〜。けれど鼻がつまっているせいで味が全然わからない。
苺の香りがしないのでただ甘いだけ。泣
そんなこんなインフルエンザの痛みと戦った一日でした。

会社休んで病院へ。
ヨロヨロで頭フラフラ。やっとこさっとこ車に乗れるぐらいフラフラ。
病院へつくと他の患者さんに避けられる程どーしようもない。
診察でインフルエンザの検査をする。
鼻に綿棒の長いやつを突っ込まれる。鼻水が満杯に入ってるから涙がでる程痛いっ。
「インフルエンザはもう下火になってきたんだけどねぇ」と先生。
39.2度もあるなら点滴やっていくかぁ。と点滴をうたれる。
火照った体に冷たい点滴の液体が血管の中を入っていくのが良く分かる。とても寒い。
血管が細いのかうまく点滴が落ちてくれない。早く終らないかな…と寒気に身震いしながら待つ。
途中で先生登場「A型だね」
ノロウィルスに続き、インフルエンザウィルスにも侵されてしまいました。
あーなんでこんなに弱いんだ。
あの有名なタミフルをもらって飲んで点滴も終ったけれど熱が下がらないので座薬を入れる。
肺炎以来だ。
やっとこさ帰ってくるなり、薬が効いたのか今度は全身から汗まみれ。同時に熱が下がる。でも頭フラフラ〜のさなか会社から電話が沢山来る。
まるで会社にいる時と同じくらいに家から得意先へ電話しまくる。電話番号覚えてて良かった〜。
なぜか食欲だけはあったのでお粥を食べて、林檎を食べまくる。
苺も食べられる〜。けれど鼻がつまっているせいで味が全然わからない。
苺の香りがしないのでただ甘いだけ。泣
そんなこんなインフルエンザの痛みと戦った一日でした。
ハナタレ |
2006年02月26日 |
新年会でいただいたパンジーはどんどんつぼみが出てきて次々と咲いてます。

ハナはハナでも…
昨日の夜から鼻が出てきた。
もしかして花粉が許容量をオーバーしたのか?
花粉症は突然やってくるというし、この鼻の出方は尋常じゃない。
水みたいなのが水滴となって落ちる程の鼻水。
まっいいや、と会社に忘れ物を取りに行く。
その帰り、なんだか寒気を感じる。
すぐ布団に入り込んで寝ることにした。
寒い?
寒いかも、
寒いぞ、
おかしいぞ?
ヤバいかも…39.2度
あ〜。
<つづく>

ハナはハナでも…
昨日の夜から鼻が出てきた。
もしかして花粉が許容量をオーバーしたのか?
花粉症は突然やってくるというし、この鼻の出方は尋常じゃない。
水みたいなのが水滴となって落ちる程の鼻水。
まっいいや、と会社に忘れ物を取りに行く。
その帰り、なんだか寒気を感じる。
すぐ布団に入り込んで寝ることにした。
寒い?
寒いかも、
寒いぞ、
おかしいぞ?
ヤバいかも…39.2度
あ〜。
<つづく>
施主 |
2006年02月25日 |

施主です。
工事中の札がかかげられました。
良くみると施主が私になってる!
こうして実際に書かれると責任と重圧と少し恥ずかしい感じがします。


実際に上物がなくなって土地だけになると狭く感じると建築家の人に言われたけど、狭いなぁ。
卒展06 |
2006年02月24日 |
大学の卒業展覧会、卒展に行ってきました。
(会社サボって)

ここに展示されるのは普通の大学の卒業論文にあたります。
1年間この作品に向かいその集大成の結果。
デザイン科の展示は東京都美術館だけの展示でしたが、
今では東京都美術館、芸大美術館、音楽校舎、デザイン棟、いろんなところに渡ってしまって分散して見回るのが大変!ちょっぱやで駆け回ったので見てないのとほぼ一緒になってしまった。
けれど、一番見たかったのは見れました。
それは教え子の作品。
大学2.3.4年で予備校講師をし、最後に合格した生徒の卒展でした。
みんな私なんかよりも遥かに立派になって人間ってすごいなぁと感無量でした。
(会社サボって)
ここに展示されるのは普通の大学の卒業論文にあたります。
1年間この作品に向かいその集大成の結果。
デザイン科の展示は東京都美術館だけの展示でしたが、
今では東京都美術館、芸大美術館、音楽校舎、デザイン棟、いろんなところに渡ってしまって分散して見回るのが大変!ちょっぱやで駆け回ったので見てないのとほぼ一緒になってしまった。
けれど、一番見たかったのは見れました。
それは教え子の作品。
大学2.3.4年で予備校講師をし、最後に合格した生徒の卒展でした。
みんな私なんかよりも遥かに立派になって人間ってすごいなぁと感無量でした。
さんまの梅煮 |
2006年02月24日 |
残り物満載 |
2006年02月23日 |
肉じゃが大 |
2006年02月22日 |
ベルアルプのパン |
2006年02月21日 |
家の近く地蔵通りにあるベルアルプというパン屋さん。
店は一坪くらいしかない。
健康志向のパンを置いてます。とってもおいしいのが食パン。
高級食パンと書かれてある食パンは焼くと耳がこんがりパリッとして生地はふんわり小麦とバターが香る。この食パンで作ったサンドウィッチ。

「赤ちゃんのおしり」という名のパンや、どらえもんパン、アンパンマンパンや菓子パンもありますが、ここのオススメはシンプルブレッド系。
小麦やナッツ系など素材を厳選してるので素朴なパンに違いがあります。
幼稚園の頃から通ってたところです。
店は一坪くらいしかない。
健康志向のパンを置いてます。とってもおいしいのが食パン。
高級食パンと書かれてある食パンは焼くと耳がこんがりパリッとして生地はふんわり小麦とバターが香る。この食パンで作ったサンドウィッチ。

「赤ちゃんのおしり」という名のパンや、どらえもんパン、アンパンマンパンや菓子パンもありますが、ここのオススメはシンプルブレッド系。
小麦やナッツ系など素材を厳選してるので素朴なパンに違いがあります。
幼稚園の頃から通ってたところです。
冬はトラ研究*02 |
2006年02月20日 |
丼さんからもらった伊藤家のフロントアップDVDを見る…
これは…もしかしたらできるかも。と思わせる内容。
まず自分と違っていたことはリアブレーキ…
いままでペダルが異様に小さかったからうまく踏めず、
またあがり過ぎたときに踏めないとわかってたから上げ過ぎないように気をつけてた。上がってないのにね笑
とにかくリアブレーキ使わないとダメだってことだ。
むむむむむっ‥成田さんにリアブレーキ増殖してもらったし、知識は得たし、実戦したいぞっ!どっか行くか!?
ということでお暇なら皆様よろしく!麻子さん行かない?
ではまず前半の解説
1.トラッパーでフロントアップしてみる
これは自転車でもできるからOKだ。でもバイクに乗ると途端にできなくなる…
2.バイクでサスを縮める動作をする
体重計の針を思いっきり揺らすようにステップを踏み付ける。
そうか〜Fサスを縮めるのはあまり考えなくていいのかー。
だから上手い人は何もやってないようにFを上げるんだね。
3.ウィリーの体勢を体験(トラッパー&バイクで)
ill1.に戻る。
背中が地面と垂直、膝は伸ばしきった状態から少し戻すくらい。
…まずそんな状態に持って行けるのか微妙だけど。
4.アクセルとクラッチをつなぐタイミングをつかむ
Fサスを縮めて一番伸び上がってくるその延長線上の高い位置でクラッチをスパッとつないでやるのがポイント。
これは完璧にしないとな。
5.Rブレーキ+ステップを踏んでサスを縮める
Fブレーキはかけない、Fタイヤが動くからサスが動いてくれる。
Rブレーキなんて今まで全然使ってなかった!そうか!これだったんだ。
6.合体!
とにかく力ではなく「タイミング」
引く力もそんなに目一杯いらない。
後半では、
7.まくれてみる
ぜひ、まくれてみたい!
8.自由にフロントを上げられるようにする
U字溝などを利用してあげたいところで上げる練習。
9.下り坂での丸太越え
これも理屈はフロントアップと一緒。
Rブレーキとステップ荷重でサスを縮めてあげるっ。とできるらしい。
後半は置いておいて、まずは前半ができるようにしないとなっ。
これは…もしかしたらできるかも。と思わせる内容。
まず自分と違っていたことはリアブレーキ…
いままでペダルが異様に小さかったからうまく踏めず、
またあがり過ぎたときに踏めないとわかってたから上げ過ぎないように気をつけてた。上がってないのにね笑
とにかくリアブレーキ使わないとダメだってことだ。
むむむむむっ‥成田さんにリアブレーキ増殖してもらったし、知識は得たし、実戦したいぞっ!どっか行くか!?
ということでお暇なら皆様よろしく!麻子さん行かない?
ではまず前半の解説
1.トラッパーでフロントアップしてみる
これは自転車でもできるからOKだ。でもバイクに乗ると途端にできなくなる…
2.バイクでサスを縮める動作をする
体重計の針を思いっきり揺らすようにステップを踏み付ける。
そうか〜Fサスを縮めるのはあまり考えなくていいのかー。
だから上手い人は何もやってないようにFを上げるんだね。
3.ウィリーの体勢を体験(トラッパー&バイクで)
ill1.に戻る。
背中が地面と垂直、膝は伸ばしきった状態から少し戻すくらい。
…まずそんな状態に持って行けるのか微妙だけど。
4.アクセルとクラッチをつなぐタイミングをつかむ
Fサスを縮めて一番伸び上がってくるその延長線上の高い位置でクラッチをスパッとつないでやるのがポイント。
これは完璧にしないとな。
5.Rブレーキ+ステップを踏んでサスを縮める
Fブレーキはかけない、Fタイヤが動くからサスが動いてくれる。
Rブレーキなんて今まで全然使ってなかった!そうか!これだったんだ。
6.合体!
とにかく力ではなく「タイミング」
引く力もそんなに目一杯いらない。
後半では、
7.まくれてみる
ぜひ、まくれてみたい!
8.自由にフロントを上げられるようにする
U字溝などを利用してあげたいところで上げる練習。
9.下り坂での丸太越え
これも理屈はフロントアップと一緒。
Rブレーキとステップ荷重でサスを縮めてあげるっ。とできるらしい。
後半は置いておいて、まずは前半ができるようにしないとなっ。
焼き林檎の作り方 |
2006年02月19日 |
お稲荷さん |
2006年02月19日 |
冬はトラ研究*01 |
2006年02月18日 |
もう春はすぐそこだが。
佐藤さんにいただいた山本昌也のトライアルテクニック本のコピーを読む…
ターン時の肘のフォーム。
伊藤さんに教わった内側の肘は伸びて、外側の肘は曲がる。
は違うらしい…
山本昌也によると、ハンドルとつながった両腕はターン時でも丸い円を描いた方がいい。
というのだ。
どうも伊藤さんに教わった内側の肘が伸びてるっていうのはやりにくかった。
たぶんバイクを寝かせてれば勝手になってるのだろうと思ったけど、
なんだか体がぎくしゃくするので
今度は山本昌也風にあまり肘のことは意識しないでやってみよう。
弓道でも弓構えの姿勢は俵を抱くような姿勢。
これととても似てるので、山本昌也考の方が自分には合うのかもな。
ターンする時のイメージを考えてみた。

バイクを倒せばいいのさ。
って、そうは簡単に倒れないんだけど。
今度やってみよう。(忘れちゃいそうだけど)
で、 下の記事のHDの画像にあるFRONTUPのアイコンは
伊藤家のフロントアップ道場のDVDのアイコンだ。
引き続き研究中〜!(できないわけがわかったぞんっ)
佐藤さんにいただいた山本昌也のトライアルテクニック本のコピーを読む…
ターン時の肘のフォーム。
伊藤さんに教わった内側の肘は伸びて、外側の肘は曲がる。
は違うらしい…
山本昌也によると、ハンドルとつながった両腕はターン時でも丸い円を描いた方がいい。
というのだ。
どうも伊藤さんに教わった内側の肘が伸びてるっていうのはやりにくかった。
たぶんバイクを寝かせてれば勝手になってるのだろうと思ったけど、
なんだか体がぎくしゃくするので
今度は山本昌也風にあまり肘のことは意識しないでやってみよう。
弓道でも弓構えの姿勢は俵を抱くような姿勢。
これととても似てるので、山本昌也考の方が自分には合うのかもな。
ターンする時のイメージを考えてみた。

バイクを倒せばいいのさ。
って、そうは簡単に倒れないんだけど。
今度やってみよう。(忘れちゃいそうだけど)
で、 下の記事のHDの画像にあるFRONTUPのアイコンは
伊藤家のフロントアップ道場のDVDのアイコンだ。
引き続き研究中〜!(できないわけがわかったぞんっ)
HDなおる! |
2006年02月16日 |
体はノロウィルスのせいでボロボロですが、だいぶ楽になってきました。
体はまだ復活途中ですが、別に復活したものがありました。
2年半前の火事の時、ダメかと思ったMacは生きていた。
でも内臓させていたHDが認識されなくなって、いっくらつなぎ直してもだめだったので捨てようと思いつつ保管しておいた。
別に大したものも入ってないと思っていたけれど、
火事で作品のポジや実物がでんでバラバラになってしまい、
そういえばこのHDに就活の時にスキャンして入れておいたんだった!と思いだした。
ダメでもともと、つないでみた。…ら!認識してくれた〜!!

ありがとーMac。君は最高さ!
ということで良く見たら2年半前の画像などなどがいろいろ入ってた。
その中のQちゃんの写真。

火事で召されてしまったQちゃんは天国で朝でも「コンバンワ」って言ってるんだろうな。
携帯デジカメも電源入れ直したら直った。
HDも携帯デジカメも終わる予感がするので新しくせねば…
体はまだ復活途中ですが、別に復活したものがありました。
2年半前の火事の時、ダメかと思ったMacは生きていた。
でも内臓させていたHDが認識されなくなって、いっくらつなぎ直してもだめだったので捨てようと思いつつ保管しておいた。
別に大したものも入ってないと思っていたけれど、
火事で作品のポジや実物がでんでバラバラになってしまい、
そういえばこのHDに就活の時にスキャンして入れておいたんだった!と思いだした。
ダメでもともと、つないでみた。…ら!認識してくれた〜!!

ありがとーMac。君は最高さ!
ということで良く見たら2年半前の画像などなどがいろいろ入ってた。
その中のQちゃんの写真。

火事で召されてしまったQちゃんは天国で朝でも「コンバンワ」って言ってるんだろうな。
携帯デジカメも電源入れ直したら直った。
HDも携帯デジカメも終わる予感がするので新しくせねば…
呪ウィルス |
2006年02月15日 |
明け方近くに目が覚める。体の中がなんかおかしい。
それでもがんばって布団の中にもぐるけれど、寝られない。
そのうち吐気と下痢に見舞われ、全部出す。
段々と寒気がしてきて、節々が痛くて寝られない。
これはインフルか?
えー今日は校了作業だから休むのは大変だ…でもこのままじゃ行かれないけれど、行かねば…
と思ってたけれど、どんどんウィルスらしきものが体を攻撃。
9時になって会社へ連絡、休む段取り取って、母に送ってもらい病院へ。
ノロウィルスでした。

やっと薬を飲んで吐気と骨の中の痛みが消えて楽になった。
会社を病気で休むのははじめてだ。
それまでは有休がもったいないから病気でも出社してまき散らしてた悪い子に天罰か。
それでもがんばって布団の中にもぐるけれど、寝られない。
そのうち吐気と下痢に見舞われ、全部出す。
段々と寒気がしてきて、節々が痛くて寝られない。
これはインフルか?
えー今日は校了作業だから休むのは大変だ…でもこのままじゃ行かれないけれど、行かねば…
と思ってたけれど、どんどんウィルスらしきものが体を攻撃。
9時になって会社へ連絡、休む段取り取って、母に送ってもらい病院へ。
ノロウィルスでした。

やっと薬を飲んで吐気と骨の中の痛みが消えて楽になった。
会社を病気で休むのははじめてだ。
それまでは有休がもったいないから病気でも出社してまき散らしてた悪い子に天罰か。
choco choco |
2006年02月14日 |
おおきな餃子 |
2006年02月14日 |
牡蠣のソテー |
2006年02月13日 |
2年半ぶりの静かな休日 |
2006年02月12日 |
火事になってからというもの土日は火事の後の始末に追われて大変だった。
余暇といえばバイクに乗ってどっかいっちゃうし。
なーにもしない休日というのは火事以降はじめて。
フルートを倉庫から掘り出し、久しぶりに吹いてみた。

楽譜が一つも手元にないので、記憶をつなぎ合わせつつ吹くからつまづきばっかりするけれど、結構覚えてる。けど、やっぱり楽譜がほしいなぁ。
と思ってたら携帯のデジカメが壊れた!!
撮れるけどブレブレだ〜。
これじゃ毎日のごはんが撮れないじゃん〜。
余暇といえばバイクに乗ってどっかいっちゃうし。
なーにもしない休日というのは火事以降はじめて。
フルートを倉庫から掘り出し、久しぶりに吹いてみた。
楽譜が一つも手元にないので、記憶をつなぎ合わせつつ吹くからつまづきばっかりするけれど、結構覚えてる。けど、やっぱり楽譜がほしいなぁ。
と思ってたら携帯のデジカメが壊れた!!
撮れるけどブレブレだ〜。
これじゃ毎日のごはんが撮れないじゃん〜。
あぶくまalbo |
2006年02月12日 |
あぶくまの写真をいっぱい撮って関係者が見られるアルバムにしたいと思って立ち上げました。
http://abukuma.web.fc2.com/
ID*moto
pass*gallop
HTMLは大学の時にちょびっとだけやったけど、
ホームページを作れ!って課題だされて放っておかれた…
教えてもらったっていうより自分で調べた知識しかなく、
ホームページビルダーのソフトもないので
ちこちこHTMLを打った。
あーadobeゴーlive・dream weaver が欲しいー
http://abukuma.web.fc2.com/
ID*moto
pass*gallop
HTMLは大学の時にちょびっとだけやったけど、
ホームページを作れ!って課題だされて放っておかれた…
教えてもらったっていうより自分で調べた知識しかなく、
ホームページビルダーのソフトもないので
ちこちこHTMLを打った。
あーadobeゴーlive・dream weaver が欲しいー