私の中での一年のビッグイベント、ちょっと覚悟が必要なツーリング、
安井家の大洗ツーリングに行ってまいりました。
しかし今年は例年と違って雨に祟られず、快適なツーリングとなりました。

初めて参加させてもらったのが3年前の2003年。翌年の2004年も参加させてもらいましたが、雨・雪・極寒の中でのツーリング…
大変さが増す程、宿に着いた時のうれしさったらもう!、おいしい刺身とアンコウ鍋と温かいお風呂と母ちゃんの笑顔で天国です。でもツーリングも大変だからおもしろい!
去年も参加したかったのですが、風邪でうなされてました。
今年は何事もなく参加できて良かった!けど、最近走ってないから大丈夫かな…とかなり心配になりつつ当日になってしまいましたが
今年は晴れた!



スタートしてうーむ…と立ち止まった先には、、、いつもの牛。
牛舎から牛を河川敷に出してる最中でした。
いつもならここまで到達するのに時間がかかってもう出し終わった後、今年はスムーズに来てしまった。
しかしこの河川敷ステージでいつものメニューをこなす人が…
話によると、沼だか池に突っ込んで浸かってバイク泥だらけ、ブーツびしょ濡れ、人もどろどろ。
同時に釘を拾ってリアタイヤパンク…
鹿島についてGSでパンク修理となりました。
毎年すごいよ、カノウさん。。。
真新しい白黒セローにのったhonda社員の石橋さんは、オフを走るのが久しぶりでゴーグルのスポンジがダメになって、西部警察のようなサングラスで走っている。変だ。どうみても偽白バイ警官。
そしてサイゼリアの駐車場で小回りをはじめた。クルクルクル…がしゃんっ!!あーぁ。
その後の海岸でもクルクル回ってがしゃんっ!!
偽の証なのか?


そして海ステージへ、遊び好きの安っさんにあまりついていかず、行けるかどうか自分で判断してムリのないルートを通ったので本当に何事も起こらず。
カノウさんだけパンク修理で噛んだのか、またパンク、そのまま走っていた。
大洗につくとアウトレットモールが開店してて、大にぎわい。大洗も変わったなぁ。
大洗からフェリーに乗るんでも暇つぶしができそうです。
宿に着くとまだ4時すぎ。
いつもは7時すぎで、ドロドロびちゃびちゃで、宿に上がるのも一苦労。ブーツぬいで靴下ぬいで、タオルかりて拭いて宿にあがるけれど、外では水没車の復旧などをしてた。
早々にお風呂入って、だらだらしてた。
朝研の人々と合流して、ごちそうのはじまりー。




今日釣れたという船盛、あんこう鍋、
お膳の中には生牡蠣…
うっ大丈夫、大丈夫、ノロはここにはいない。
いつも残してしまい、あんこう鍋の雑炊まで辿り着かず、鍋にも手が付けられないので、お膳は少なくしてもらったらしいが、お腹いっぱい…もう食べられませんー。
そのまま部屋にいって宴会が続いたけれど、いつものメンバーではないので弾けませんでした。良かった。夜も早々に就寝。
何もないのが怖い。
何もないわけがない。
と考えてしまうのは私だけでしょうか?
そうして宿の鯖芳さんを後にしました。


ディスクは錆び錆び
カノウさんは別行動になり、石橋さんも先に帰っちゃった。
残ってるメンバーは…安っさん、よーこさん、晶っこねぇ、わがぼんさん…と私。
安っさん頼りにしてます!
もう一人頼りになる助っ人登場。大洗の海岸で落ち合ったvictorさん。

と、6人でいつものポイントへ。ここから私が転けまくり。
後ろの荷物が邪魔で後ろ荷重をかけにくい。
この前変えたバッテリーもおかしい、こんなに走っているのに、バッテリーが上がった症状になった。丁度、坂の上なので、安っさんに押しがけしてもらう。

victorさんは発射してる。
別のポイント移動中、victorさんがはまっていた。victorさんが脱出して、よせばいいのに、はまったところを行ったら、同じくはまった。くっそー。(夜の宴会で話していた、オフローダーはバカだ説が思い浮かぶ)victorさんが脱出した反対側に脱出すると、また転けた。起こせない…重すぎよーあなた!よーこさんに助けてもらう。そして脱出しようと思った先には野バラの薮が、足をステップにかけてなかったせいで ツルに足をとられてバタンっ。またかよっー。と思ったら足がバイクの下敷きになって取れない。動けない。みんないない。うーむむむぅ。必死でよーこさんを呼ぶ。が、聞こえるはずもない。
そうして待ってると、安っさんが現れてくれた!必死で呼ぶが聞こえない。無人島で遠い地平線の船に向かってSOSしてる人みたいだぁー。最後には気付いてくれて写真取られて(泣)救出してもらった。
次のポイントは轍一本分しかないところを行かねばならない。しかもS字コーナーになっていて加速できない。もちろん私は堀り、安っさんにお願いした。
次トライはよーこさん@SL、SLも重そうだ。victorさんが願いをこめて押している。


次は旦那の安っさん@baja、一旦登ってS字コーナーで止まって下がって登頂。すばらしい。


途中お馬に出会う。気持ち良さそう。


砂山に出てみんな遊びまくる。しかし私は堀りまくる。XRは埋まると大変。もうヘロヘロ。
坂が下手だ。トラクションではなく勢いで行こうとしてる。トラ車もこんな具合で掘るんだよなぁ…とトラ車での修行を誓う。
ここでvictorさんにCRF230を貸してもらう。
はぁ、やっぱいいねぇ。
XRと違ってよれない。FとRがズレる感じでハンドルがぶらつくのがない。
速度は出ないけど、安定してる。
平地ではなく斜面に行きたくなる。が、私は埋まる。何度転けてしまっただろうか…あぁ…。
victorさんが晶っこねぇのプロモビデオを撮影してる。
私もvictorさんのメイキングを取ろうと思ってパシャッ!

続いてよーこさんもパシャッ!


鹿島についてお昼、今回ヒットランチスポットを安っさんが見つけた!
GEETA(ギタ)
本格インドカレー、食べ放題、ジュース付きで990円。サービス・チャイも付けてもらっちゃって満腹。おいしかったぞ。

鹿島からはオンロード。
突風吹き荒れて飛ばされそう。
風が土手にあたって吹き飛ばされそう、体感スピードは150kmなのに表示速度は70km。まっすぐ走ってるのに斜めってる。
凍えてスタート地点に到着。マクドでお茶して、さぁ帰るぞ。
と…私のO洗ツーリングはまだ続く…
水戸街道6号線はちらっと見た限りでは大渋滞だ。
柏ICから環七に出る最短ルートがあると行く前に調べた。
まぁ感で行ってみるか…と16号から曲がったのが最後。迷子。
つくばエキスプレス高架下を過ぎるところまでは良かった。
東武野田線○○駅?どこだそりゃー。回りをみるとみんな野田ナンバー。
そうこうしてると松戸有料道路の案内が。避けると川沿いをどんどん行く。
小さい道だけど、信号がほとんどないから飛ばす。
「東葛」の文字が見える。葛飾か?でも千葉っぽい。西に向かってるのになぜ?
しかし埼玉に入る。ということは西に向かってるんだなぁ。
そのうち三郷・金町の看板が。あれ?三郷って埼玉だっけか?まぁいいや。
そして三郷を過ぎてしまい金町にでると柴又だった。あぁ寅さんだよぉ。
ちょっとまて?小岩ってことは…大分、東に来てるんじゃん!
そして環七のほぼ反対側に来たとは知らず、環七を約半周して王子まで辿り着きました。
安っさんの言葉「抜け道なぞない!」を信じてまともに行くべきだった…
そして倉庫にいって洗車用のホースを取りに行く。
エンジン再始動…きゅ…る、きゅ…る、るる、る。
バッテリー上がりだ。なんなんだー!こんなに疲れているのにぃ。
と家まで15分、最後の力を振り絞り押していった。
家に着くと父ちゃん起きてて私の顔見るなりバタンキュー。
私の方がバタンキューだ。
あー楽しかった!