benさんのトランポに同乗させてもらい佐藤さんも一緒に東北道の渋滞を避けて前日の早朝出発。
途中のSAで成田さん・みち象さん・タナカさんと合流。
SUGOに到着したのが午前中、お昼食べる前にやる事やらねば…
エアクリボックス外して、キャブ開けて、アクセルワイヤー交換…組み付けが大変じゃった。
リアフェンダーとシートを補強するため穴開けてタイラップ止め。なよなよのゼッケンプレートをつけて完了!
ごはん食べて、着替えて、ちょこっと練習へ。
なんだかすぐエンストしてしまうので省造さんに相談すると、アイドリングスクリューは閉め切って3回転くらい戻したところが一番濃度的に良いとのこと。そしたらアイドリングの音は高めだけれど、一番パワーが出てるような感触で絶好調になりました。デロルトのキャブはアイドリングの音とかでの判断ではないらしい。
このGWでフロントアップ完璧にしたい!という欲望からフロントアップを練習するもつまんないので長く続かず…
みんなに無理矢理混じって坂ターンの練習。全然できなーい。
そういえばトラ的乗り方って久しぶりだ。またできないってのがわかって一日目終了。
お風呂に入って宿へ向かう。今回お世話になったのが民宿「大久」。
やっぱり柔らかお布団で寝るのは最高です。
省造さんファンの私は色々リサーチした。
省造さんはグレープフルーツジュースが好きだ。甘いものも好き。つい食べちゃうらしい。
省造さんは鉄オタだった!しかも音響系…
省造さんは空耳アワーが好きだ。
省造さんは12時頃寝て7時頃テレビを見ながら起きるらしい。
省造さんはかなりの納豆好き。朝は納豆、昼は納豆巻き、次の日の朝も納豆だった。
省造さんは背が縮んで169cm。
桜並木を抜けて今年は東京、福島の富岡、SUGOと3回も満開の桜を楽しんだ。
そんな中、省造さんは高校生の時見た桜が一番だったと。省造さんの原風景だ。
どこかで読んだことがある。子供の頃の若い新鮮な目で見る物は、歳を取って衰退した目で見たものとは全然違うらしい。若い頃見た物の強烈な刺激が原風景となってその人の心に残る。
だから若い時に色々見たり経験するのが大事だと省造さんはおっしゃっていた。
私なんて二十歳過ぎてからこんないろんなことを体験させてもらっているので
もっと若い時やれれば良かったなぁと思う一方、
小さい頃知らなかった分、今が楽しい!と思うことができる。
あと戻りはできないからこれからもっと楽しもう!と思う。
受け付け・車検を受けてゼッケン貼って納車。
ミーティングは藤原さんだー。初参加なので良く聞いておく。が、良く理解してない…
一組づつ出発して一人の持ち時間が決まっていてその時間までに帰ってこないとタイムオーバーで失格ということはわかった。が、時計持ってない…笑
ミーティングが終って出発を待ってる所。こういう和やかな時間っていいなぁ。
とれっくかーちゃんとアイザワさん御夫婦〜ポーズしてくれちゃいました!
さてスタート!
第1セクションはかなり混み合ってます。
でも簡単なクラスのラインなのでまぁなんとなしにクリア。
第2セクに移動〜と突如出現の坂…
登るとトラタイヤ一本分の道、横に落ちたら崖…
そこを通ったら林間の激坂…
でもまぁ今まであった難所が凝縮した感じでなんとか2セクへ。
そしたらこれも今回のツートラの中で私には一番難しかったと思われたセクションが…
あぁ…自分のダメさ加減が露に。
午後のセクションをやっていく内に佐藤さんの行きやすい所と私が行けるところと全然違うということがわかった。それはフロントアップができないから丸太系が超えられない。超えれば簡単というところがまったくできない。
なので佐藤さんのアドバイスを聞かずにいると、佐藤さん先にどんどん行っちゃう。佐藤さんの追っかけのはじまり。結局自分を見失うだけで追いつけなかった。もっと一人でも楽しんでれば良かったとちょっと後悔したので次ぎは自立しようと思う。その前に丸太越え練習せねば…とその前にフロントアップだ。と課題が芋づるしきに出てきた。
で、ツートラどうなのよ?というと、もっと練習してセクションも山も走れるようになってから参加しないとダメだな…と思いました。がんばります。。。
みち象さんは入賞だ!
表彰式も超ミニスカのレースクイーン付き。みち象さんは「パンツが見える!」と心配していた(笑)
帰り道、谷山温泉とは違う所を探しつつ白石方面へ向かう。温泉の看板を探していると「いい湯」という看板があった。
標識に従っていくと「とんとんの丘‥もちぶた館」なる看板と一緒に登場してきた。
とっても怪しい…豚のイラストがよりいっそう怪しい商業施設のにおいをかもしだす…
しかしゲートをくぐって入ってみるととっても良さげな温泉だった。
隣ではもちぶたの炭火焼きができる所があり、もちぶたのおみやげを売る所もあった。
5時から入湯料800円が500円になるとのことでお店に入って時間を潰していると、なんだか惣菜コーナーが賑やかだ。もちぶたの一口カツなどをうっている。benさんに奢ってもらって一つ食べてみたらとってもジューシーでおいしかった!
温泉も若干乳白色のやわらかいお風呂。もちぶたの食事もできるので食べて行くことに。
が、
タナカさん行方不明…駐車場、お風呂の脱衣所、トイレ、色々探すもあらわれず、20分以上行方知れず…
食べながら待つことにしたら現れた!休憩所でみんなが来るのを待ってたらしい…ヨカッタ。
みんなで食べたのが「もち豚のとんかつ」。ヒレカツを頼んでとってもおいしくいただきました!
あとから調べたらブランド豚だった。とっても良いところだったよ。
リンクはこちらもちぶた館
そして私はチーズナッツに行くために郡山で下ろしてもらうことに。
郡山でisgkさんトシヨシさんにお迎えしてもらう。
時間を気にしてもらって本当に御迷惑をお掛けしまして申し訳ない。>みなさま
お陰様でちゃんと合流できました。ありがとーございます。
そして何より楽しかった!お疲れ様でした&ありがとうございました。