ローン

2006年11月30日

ようやっとローンの契約をしました。
unacasa11301.JPG

最後の最後まで増額分の交渉を、施主&建築事務所×施工会社とやりとりして、
やっっっと施工会社を説き伏せて、少し引いてもらって了解し、建築費がFIX。
登記に抵当権をつけてローンを組んで、支払い完了。
かなり大変だったけど、ようやっと施工会社はうちから離れることができて、
こちらはせかされることもなくなった。

来月からローンの返済が始まる。
なので倉庫も引き払わないといけない。
大変だ!
今住んでいる家を貸すことができるまで、正念場だ。

unacasa11302.JPGかなり忙しいんだけど、こういうときに限ってやらなくてもいいことをやってしまう。
XRの破壊してぶっちぎったウィンカー。
細かな作業だけど、100均で金具を買って来て線をつなぎ、
前オーナーからもらったウィンカーの部品を新しくして直した。
バイク屋に注文すればたかが1100円。注文しようと思ったけど、やっちまった。
まぁ、試験勉強の最中に部屋片付けるみたいなもんだ…。


by yumuy at 00:00 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | casa** | *

上尾

2006年11月28日

今日も上尾のクライアント。
お昼はクライアントの社食だ。
だからランチはなし。
0611281.JPGでも小林さんからめずらしいものをいただいた。
コーンのお菓子。
by yumuy at 00:00 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | buono>buono*** | *

お出汁のきいた肉じゃが

2006年11月27日

0611271.JPG肉じゃが、オクラとエビとキノコのスパイシー炒め、きゅうりと大根のぬか漬け。
大根は上尾の農家直売所から遠路遥々電車で担いできた。
すっごくみずみずしくておいしい!
by yumuy at 00:00 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | buono>buono*** | *

久しぶりにバイクになる

2006年11月26日

unacasa11261.jpg今日は型枠を運んだ。
そして、数ヶ月バラバラになってたバイクを組んだ。
チェーンなんてさびさび。乗ってないとダメだよなぁ。
数ヶ月ぶりなのでちゃんと組み上がるか心配だったけど、なんとか組めた。
そういや、スポークはピカピカ。成田さんに組み直してもらったもんな。
バイクはぼろぼろだけど、スポークはピカピカ。なんだかなぁー。

倉庫にあるのは邪魔なので、家に持って来た。はいいけど鍵がない。
ということで簡単にはもっていかれないよう、家の中に入れて、階段の下に置く事にしました。
ドアが大きいから楽だ。unacasa11262.jpg

by yumuy at 00:00 | 東京 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | casa** | *

地主の闇

2006年11月25日

駐車場は地主から借りている。
でも駐車場も落ち着いたら家の前にするつもりだ。

unacasa11252.jpg今日、その地主の土地である駐車場に植わってた植木がなくなってた。
根こそぎ。

地主の家の庭木がこの10年間でジャングルとなり、元校長は自分の家まで伸びまくる樹木を切っていた。
元校長は「私がやってあげている」と思ってる。
地主は「勝手にやっている」と思っている。


unacasa11251.jpgこの植木、実は裏の元校長先生が勝手に植えたもの。
根こそぎとったのは地主。
植わってたつばきが地主の家に放り込まれてた。
みるも無惨。

こんな人と交渉してたのか……かわいそうな人だ。
by yumuy at 00:00 | 東京 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | casa** | *

2Fライト

2006年11月25日

unacasa11251.JPGハロゲンライトをネットで注文。
通常900円以上する電球を業務用ので一個330円!
今日届いた。
早速ライトにセットして2Fのライティングは完了。


unacasa11252.JPG

母に見てもらったら明るすぎだって。そうかなぁ〜?

今日は父が家で初風呂。
母ちゃんと一緒に入ってた。
バスタブはネットで4万で購入したものだ。
最初は小さいかどうか心配だったんだけど…
二人して湯船に入ってた。
その絵が面白かったなぁ。

父ちゃんは88。
もう介護もいいところだから、銭湯はちょい不安だったんだけど、これからは母ちゃんお願いね。

今日も荷物を運んだ。
地金、半製品、などなど重いもの中心。
明日は難しいものの算段をしよう。

全部入るかどうか不安だらけ。
by yumuy at 00:00 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | casa** | *

食べられちゃった…

2006年11月25日

0611241.JPGぬぅー。
小林さんからもらったマフィン!
アイシングがかわいい。

が、

会社から戻って来たらなかった…
ん…。。。

by yumuy at 00:00 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | buono>buono*** | *

フードパネル

2006年11月25日

昨日の夕方、やろうかやるまいか迷ったけど、
このままじゃ達成感がないというか、せっかくの祝日なのに何も進んでない感じがしたので、
ノルマを達成した。

unacasa11246.JPGキッチンの換気扇フードの上部のパネルを取り付けた。

配管のパイプが出てて一筋なわではいかない。
ホールソーで穴をあけたり、ジグソーで切断したり、ねじを切ったり、ナットを溶接したり。
アクリルパネルを継ぎ足したり。

で、できました。
あとは側面だけアクリルパネルを買ってきてつければOKダ!

by yumuy at 00:00 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | casa** | *

神保町のお昼

2006年11月24日

タイムカードになってからというもの、朝が忙しい。
しかもこの頃、お昼は外出先で食べるので弁当じゃない。
ということで、今日は弁当なし。

支払いがあるので銀行に行ったら、長蛇の列。
そうか。今日は給料日だ。
気づくとお昼。
今日はお弁当なしだから…ひさしぶりにどっかで食べるか。

朝から頭痛信号点滅中。
なんか良いもの食べたいな。
そこで思い出したのがmixiのコミュに載ってたおいしい魚を焼いてくれる店。

神保町の定食屋は、伝統的な定食屋。絵に描いたような定食屋だ。
カウンターから繰り出される手際の良さとスピード感。
一見さんを跳ね返し常連が居座る店内。
女性が入るにはなかなか勇気が必要だ。
しかし美味いもんを食べるのだ!
oumiya.jpg

店内は満席。一人並んでただけだった。
待ってると店のおばちゃんが呼んだ。
なんだろう?と思ったら、「焼き物あったら教えて」と。
「鯖小!」頼み方はmixiを読んだので心得ている。
鯖小と小鉢2個。小鉢の一番人気は春雨サラダだ。
しばらくして店内へ。もう一つの小鉢は…黒板に書いてあった切り干し大根。
注文を済ますと、お新香の小皿が乗ったお茶がポンっと出される。
周りはみんな黙々と食べている。
おやじさんは威勢よく「4番!焼けるぞ、次6番!みそ汁でてねぇぞ!」とおばちゃんに言ってる。
4番?右から数えて4番目に座ってるのは私だ。
そうこうして鯖小が焼けた、と同時に出てくる小鉢とみそ汁とご飯。

焼きたてほやほや。ご飯はお釜で炊いててつやつや。
一口食べると、泣けるほどおいしい〜♪
これは海外から帰って来たら是非食べたいおいしさだ。

おじちゃんはごはんの量を人を見て変えてくれる。
私はこの量か…そりゃもちろん食べますぜ。これでも大食漢なのじゃ。
それでも小鉢2個は多かったようで…げふっ。でもおいしかったっ。満足じゃ。
で、そそくさと次の人に席を譲るのでした。

ここは近江や、この隣はおいしいラーメン屋のさぶちゃん、その隣はおいしい洋食屋のグラン。そのとなりは天ぷらいもや、向かいはとんかつや。
ここの一帯は神保町のお昼の黄金界隈です。

oumiyamap.gifこちらマップです。ここらへん。キッチングランといもやの間の道を入ったところ、右手、さぶちゃんの隣奥です。
by yumuy at 00:00 | 東京 🌁 | Comment(4) | TrackBack(0) | negozio* | *

エレベーター

2006年11月24日

unacasa11241.JPG防炎シートを張った家の全景。



今日、長洲さんがaudiでいらっしゃった。
車をいれたらすっぽり入った。おぉー。
これで駐車場は大丈夫そう。

unacasa11242.JPG


いよいよ倉庫の荷物を運ばなきゃいけない。
やり残した作業はたくさんあるけれど。
倉庫は11月末で契約を打ち切った。
でも大家さんが良い人で12月初めくらいまではいいよと言ってくれた。
がんばってやってもきっと12月になっちゃうだろうな…という荷物の量。

unacasa11244.JPG手始めに、机と椅子を持って来た。
じつは斉藤家の机は重いのばっか。
無垢なのだ。
ダイニングテーブルは田舎なのだけど、も一つ重いテーブルが倉庫にある。
持ってこなきゃ。


unacasa11243.JPGそこで大活躍!
エレベーター。はじめて乗ってみた。
さすが車一台分の値段だ!今回つけたのはMITSUBISHI。
当初はもっと小さいタイプの安いエレベーターだったんだけど、施工会社のつてで安くなったのでこれにした。
これなら車いすも入るから将来的にうれしい。
1Fから3Fに直通で行けるのはとっても助かる。
これで重い荷物も大丈夫。


unacasa11245.JPGとばかりにウスを運んでみました。
正月はもちつきだ! なーんてね。

ウスの隣は私のアリ。
エレベーターに乗ってるのは父ちゃんのアリ。
by yumuy at 00:00 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | casa** | *

合格

2006年11月20日

できてないところが多いけど、建築検査には合格しました。
不合格をうけてから1ヶ月。

まだ出来てないところはというと、
玄関ドア。
2Fドアの鍵。
お風呂のエプロン。
地下の蓋をぶったぎる。
いろいろ。。。

住宅ローンも申請が通って、借りられることになりました。
地主の判子が必要ないところにしました。
よかったよかった。
契約は月末。

いろいろ通過して、いよいよ引っ越しだ。

けど、忙しすぎる仕事。
やってらんないなぁー。
by yumuy at 00:00 | 東京 ☁ | Comment(5) | TrackBack(0) | casa** | *

血が流れる

2006年11月19日

今日は朝からライティングレールを片付けちゃおう。
残りは1F部分。
そそくさとはじめて、午前中には終わらそうとするが手間取って終わらない…
でも1時30分には終わった。

午後から美里ちゃんが来てくれる。
今日は夕方から白岡アトリエで川内会議?の集まりなのだ。

それまでにお風呂に入ってみたい!
わーい!初お風呂!
まだ完成してないけどお風呂に入れるんだー。
なんと家風呂は3年ぶり!
銭湯卒業か!?

ガスをつけて、シャワーを出してみる。
ジャーっっ、と勢いよくお湯が出た!

実はここの地域は3F建てがなく、
水道管が小さい。
水圧が出ないので、給水ポンプが必要かもしれなと言われてた。
そうなると30万の出費。
これ以上出費がかさむのは痛すぎる…地盤改良・建築費増額分などなど。
でもその心配がなくなった。

unacasa11191.JPG

シャワーカーテンも未設置、
バスタブ側面のエプロンも未設置。
だけど、一っ風呂。
んー気持ちいいーっ。

洗面台からもお湯が出るし、台所も。
お湯が出たり、火がついたり、明かりが灯ったりすると、
家に血が流れ始めた感じがした。


そうこうすると美里ちゃんが来訪。
結婚式に出ている両親が乗って行ったボルボを待つ。
雨だし寒いから車で白岡へ行く事にしたんだけど…
うーん、なかなか戻ってこない。

やっと戻ってきたのが5時。おいおいっ集合時間じゃん。
と、高速吹っ飛ばして50分。
道にも迷わずスムーズに来れて良かった。

abukuma11191.JPG久しぶりの面々。
樋口さん、オカユウ、八木澤さん、西牧さん、美里ちゃん、そしてなんと山口さん(荒川バタフライさん)。樋口さんとオカユウが用意してくれた鍋をつつきながら、会話も進んだようでした。

で、どうなるんだ?

by yumuy at 00:00 | 東京 ☁ | Comment(2) | TrackBack(0) | casa** | *

検査前

2006年11月18日

unacasa11181.JPG冷蔵庫がきた。これはおふる。近所の人が引っ越しで必要なくなったのをもらった。


さて、20日に建築検査があります。
今日は検査が通るようにしておかないといけない箇所を集中的にやってしまいます。
建築事務所のアシさんが2人来てくれました。

まずは防護ネットを窓に設置した単管に付けます。
窓から落っこちて危ないから建築検査に通らないので付けねばなりません。
この防護ネット。実は工事現場の防炎ネット。
この防炎ネットは普通では売ってないので施工会社を通じて教えてもらいました。
注文すると、注文したサイズにハトメをしてきちんと塗ってくれます。
それをタイラップでとめていくことになりました。
朝から打ち合わせをしてバイクで渋滞をさけてビバホームへお買い物。
買ってきてから取り付けはお願いして、再度お買い物。

unacasa11182.JPG次は足場板を購入します。
2F裏のバルコニー。母が切望して作ってもらった。これも単管。まるで工事現場だけどね。
これは三郷のビバホームへ。
足場板とともにいろいろ購入せねばならず、時間がかなり経っちゃった。


unacasa11183.JPG帰ったころには日も暮れちゃってた。

防炎ネットはきれいに取り付けててくれた。
足場板設置作業へ。
が、足場の取り付け部の大きさが若干小さくてはまらない。
しかも、長さが5cm長かった!


アシさん達には大汗をかいてもらい、単管を長いものに変えてもらった。
小さくてはまらないのはぶっ叩いてはめた。そういうもんだったらしい。
で、きれいに取り付けられました。パチパチパチっ。
unacasa11184.JPG



東京ガスへ電話してガスもついた!
アイホンも。
水も出るようになったんで、お湯もでるぞっ!!
unacasa11185.JPGunacasa11186.JPGunacasa11187.JPG
by yumuy at 00:00 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | casa** | *

かに

2006年11月17日

0611171.JPGかにづくしだ。ったんだけど、鍋の画像が壊れてた。
このかに、東武で最後まで粘って一匹100円!
もともと580円なんだけど、ちっちゃくて食べるとこないかな〜と思ったけど、食べごたえ満点。
ミソもたまごも身もいっぱいだった。しかも甘くておいしかったよ。
by yumuy at 00:00 | 東京 ☁ | Comment(2) | TrackBack(0) | buono>buono*** | *

バナナくるみパウンド

2006年11月16日

0611162.JPGはたまた小林さんがパウンドケーキを焼いて来てくれた!
すごいおいしいぃ。くるみの食感とバナナのあまみと香りが最高ー!
by yumuy at 00:00 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | buono>buono*** | *

茶飯の卵包み

2006年11月16日

0611161.JPG昨日はおでん。その茶飯で和風オムライス。
煮物、ブロッコリーのバター炒め、かぶのぬか漬け。
by yumuy at 00:00 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | buono>buono*** | *

狭あい道路

2006年11月16日

道路の舗装に区役所のプレートが入りました。
セットバックして法律上の道路の幅になったから。
ここらへんではうちだけです。
unacasa11161.JPG

実はこの前面道路、公図上では存在しません。
ここらへん一帯は地主の土地。みんな借りてます。
道は地主の私道ということになります。

ここで問題勃発。
住宅ローン契約をする時に、道路に面してない土地は価値がなく、抵当権設定ができない!
普通、地主に許可を得て一筆書いてもらうんですが、
以前からあるように、変人の地主なのであまり関わりたくない。
一時は顔が青ざめました。

unacasa11162.JPGで、3社に事前申請をしてみました。
結果2社は地主の一筆は必要ありませんでした。
幸いなことにこの道路は第2公道路に指定されていたからです。
たぶん、地主の債務で押さえられてるからだろうなぁー。


えがった、えがった。


さてさて、昨日の夜は長洲さんが来てくれて金額やら細部の作り込みやらの打ち合わせをしました。
金額は施工会社からきてる増額分の折衝。
なんだかわからない水道近辺の設備工事費だけがボンとはみだしている。
ただでさえキッチンやらお風呂やら水道系が完成せずに、建築事務所が手伝ってくれて設置できてきてる。プロが簡単になげだしてる姿を施主がみているにもかかわらず、この金額は…納得できないなぁ。と突っ返してますが、そろそろだだこねるのも潮時かな。
by yumuy at 00:00 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | casa** | *

イチジクと木の実のパウンドケーキ

2006年11月15日

0611152.jpg小林さんからまたまた絶品パウンドケーキをいただいた。
イチジクのケーキは大好き。種のプツプツの食感と自然な甘みがたまらない。
by yumuy at 00:00 | 東京 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | buono>buono*** | *

ごぼうとこんにゃくの煮物

2006年11月15日

0611151.JPGごぼう、こんにゃく、揚げ、鶏肉、人参、大根の煮物。
アジフライ、キャベツサラダ。
by yumuy at 00:00 | 東京 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | buono>buono*** | *

すき焼き風煮物

2006年11月14日

0611141.JPG甘辛煮の豚肉と白菜などの煮物。
サーモンマリネ、キュウリのぬか漬け、バターさつま芋、かぼちゃのオレンジ甘煮。

by yumuy at 00:00 | 東京 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | buono>buono*** | *