今年最後の任務

2006年12月31日

毎日が大掃除、2006年最後の日も掃除。
来年もゴミ山が待っている!

自転車を警察に没収されてから、自転車持ってないんだけど、両親は持っている。
昨日、母の電動自転車がパンクした。
年末で自転車屋は閉まってた。
そういえば誰かが「自転車のパンク修理なんて簡単よ」と言ってたのを思い出した。
そういえば100円ショップでチューブが売ってたな。
やってみるか。やってみよう。

自転車からパンクした前輪を外していると、
隣のおばさまが「そんなこともできるの!?」と驚いてくれた。
そういえば、結構いろんなことができるようになったなぁ〜。
サンダーからはじまってジグソー、ドライバードリル、振動ドリル、一昨日は丸鋸でゴミをぶった切り!
昨日はトイレ外してコーキングしてたし。
次にトライしたいのがUHF・VHFアンテナの取付けだ。
とりあえず、まずはパンク直さなきゃ。
Bicyclepanc.JPG

新しい我が家、3Fの自分の部屋にホイールごと持って行く。
部屋は、絵や絵の道具、バイクの部品、色々と散漫としてる。
床はコンクリなんだなぁ、寒いけど、ふふふ…整備やり放題。
キュッキュとタイヤを外して…‥いつものバイクのタイヤ交換とおんなじやり方。
簡単だ。
最初に自転車のタイヤ交換で仕組みを覚えりゃ良かった…。
まっ、できたからいいや。

061231.JPGで、年越しそば!
来年もみんなに良い年でありますように。


by yumuy at 00:00 | 東京 | Comment(0) | TrackBack(0) | casa** | *

バイバイ倉庫

2006年12月30日

unacasa12301.JPG
倉庫を引き払う。最後の片付け。
倉庫の荷物は全部なくなったけど、、、代わりに新家屋の1Fはめちゃくちゃだ。。。頭痛いー…
unacasa12302.JPG
by yumuy at 00:00 | 東京 | Comment(0) | TrackBack(0) | casa** | *

カキフライ

2006年12月27日

0612271.JPG大好きなの、カキフライ。
ノロウィルスの影響か、すごく安い。

カキフライ、ブロッコリーのフライ、カボチャの甘煮、かぶのぬか漬け。
by yumuy at 00:00 | 東京 | Comment(0) | TrackBack(0) | buono>buono*** | *

倉庫

2006年12月26日

unacaza1225.JPG倉庫の荷物がやっとここまでになりました。
そう、移動しただけで、家の1Fは満杯状態。見たくない。
父「捨てるな」の一点張り。結局、木の棒も捨てられず、1Fの居場所はない。
父は道具や物に囲まれてるのが幸せなんだって。
私はお荷物としか思えないけど。

仕事が忙しくなって、家の事が考えられなくなっていくなぁ。
by yumuy at 22:50 | 東京 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | casa** | *

サンタ工場へ

2006年12月23日

バイクのバッテリーの次は、iPodのバッテリー。
満充電にしてもせいぜい30分しか持たなくなった。
それもそのはず、火事になった年のクリスマス会で当たってからかれこれ3年だ。

バッテリー替えなきゃな〜と思って、色々調べてた。
自分で交換すると安いに決まってる。その金額4000円ちょっと。
でも開けるの難しそうだから、やってもらうと5000円くらいかな。
とどんどん調べて行くとAppleのホームページに行きついた。
なになに?
バッテリー交換サービスで6800円。
Appleにしちゃー安いじゃんか。
まぁ1万もだせば、シャッフルだのnanoだの買えちゃうしね。
と読み進むと…お得情報が!
なんと、バッテリー交換サービスに入れると、外装から中まで全取っ替え!らしい。

ということで、サンタからもらったiPodは引き取られていきました。
今、サンタ工場です。
iPodgo01.JPGiPodgo02.JPG
駅で誤って落としてしまった時にへっこんじゃった裏面とか、表面の小傷とか、どうなってくるんだろう?本当に全取っ替えなのかなぁ?
by yumuy at 00:00 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | computer | *

会社の忘年会

2006年12月22日

chunijia.JPG今日は会社の忘年会。
チュニジア料理だって。ベリーダンスだって。水パイプだって。

やっぱり会社のこういう行事、波に乗れない私。
しらけちゃう自分を隠すのに精一杯だ。
なんか違うんだよなぁ。。。
by yumuy at 00:00 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | vita | *

切り昆布

2006年12月22日

0612221.JPG切り昆布の煮物が好きだったりする。でも切り昆布って安そうにみえて結構高い気がする。
たかが昆布なのに、もっと安くても良い気がする。
だから東武の魚やで半額の時に大量にゲットしてきちゃう。
切り昆布、鯖みそ、ぬか漬け。
by yumuy at 00:00 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | buono>buono*** | *

唐揚げ

2006年12月21日

0612211.JPG久々の唐揚げ…前回食べたのはいつだろう?
唐揚げ、レタスともやしのごま油ドレッシング、昨日の煮物、トマト。

by yumuy at 00:00 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | buono>buono*** | *

今日も煮物

2006年12月20日

0612202.JPG今日は昨日とちょっと味が違う、里芋とレンコンとこんにゃくの煮物。
かぶと大根のぬか漬け、さばみそ。
by yumuy at 00:00 | 東京 ☀ | Comment(2) | TrackBack(0) | buono>buono*** | *

888

2006年12月20日

0612205.JPG八木澤さん、ありがと!
今年の川内村の蜂蜜が届きました。
ぅううぅん…よだれが。


0612203.JPG今日、久しぶりに東武へ言ったら、あのセイコ蟹が安かった!
4匹で250円!なんちゅー安さじゃ。
しかも生きている!動いてる!
水揚げされて、ここまで君はよくがんばった!
私がおいしく食べてあげる♪

0612204.JPGゆであがったかには真っ赤っか。
たいへんおいしゅうございました。
by yumuy at 00:00 | 東京 ☀ | Comment(4) | TrackBack(0) | buono>buono*** | *

つながり

2006年12月19日

バイクに乗り始めて、なんだかあちこちでつながることがある。
最近も一つそのつながりが判明。

今、忙しい元凶の仕事の担当営業。
もともと違う事業部から来た人だ。

この営業のPCのデスクトップはボルボだった。
そしてやっぱりボルボのワゴンに乗っていた。
だからって私がボルボに乗ってるなんてことは言わなかった。めんどくさくなるから。

スタジオで仕事をしている横で、この営業さんは別の仕事の電話をしてた。
「ホンダのブース〜KTMジャパンが〜」
ちょっと気になって「ずいぶんレアな名前を知ってるんですね〜」
「あれ?免許持ってんの?」
あっ…やばい。。。と思って持っているとだけ言ってその後はうやむやに。めんどくさくなるから。
で、モーターサイクルショーのSP企画をやっている営業さんだった。

この営業さんからどこに住んでるのと聞かれ、巣鴨と答えたら、
今日、大塚に行って来たという。
モーターサイクルショーの事務局があるらしい。

ん?
「それって護国寺に近い?」などと話して判明。
そこ、よく省造さんが行くと言っていたとこと同じ…

世間って狭い?
by yumuy at 00:00 | 東京 ☀ | Comment(2) | TrackBack(0) | vita | *

さばみそ

2006年12月18日

0612181.JPG今週から弁当復活。
鯖が3さくで150円だった。さばみそを大量につくってもらった。うまいっ!
やっぱり弁当が一番!外食は胃が乱れるよ…

鯖みそ、レンコンとごぼう巻きとブロッコリーの煮物、プチトマト、大根のしょうゆ漬け

by yumuy at 00:00 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | buono>buono*** | *

はじめてのロケ

2006年12月12日

はじめてのお使いは壮絶なものでした。
過去経験したことがないあるまじき忙しさ。
やってしまう私が悪いんだろうけど、、、。やらなきゃいいんだろうけど。
ロケハンもしてない、カメラマン×2、スケジュールは出てない、外まわりの撮影あり、天候不順、スタッフ不足、、、根本的な問題に責任者(私)の経験値不足。
rokeM'shouse02.JPGrokeM'shouse01.JPG
ロケはたまプラの近く、M's houseという重要文化財の日本家屋。
雨の可能性が高いので電車+バスで現地へin。

到着したが、カメラマン×1 デザイナー×1しか到着してなかった。竹橋の渋滞らしい。
この季節は太陽が昇っている時間は2時まで。それまでに撮りきらねばならない。
やっと集まり、インテリア商品をトラックから下ろす。
家主の奥様はしっかりとした管理者らしく、
私がトラックの運ちゃんに「おはようございます!」と言ったら、
横で立て看板を持ち出した。〜隣は寮なのでお静かに願います〜と書かれている。
うっ…泣

部屋に入ろうとするもどういう所作をすればいいのかわからない。
畳には養生用の毛布が引かれ、飲食禁止。廊下もシートがひかれている。
家具は移動していいんだか悪いんだか、「気をつけろ」とかかれている。
管理人の奥様に聞きながら準備。

準備するなかカメラマンから今日撮影カットの割り振りはどうする?と聞かれる。
えぇー!決まってないの!?
進行管理じゃないのにわからん。
部屋数もわからんし、カメラマンの名前だってわからんし、特性だってわからんし、どうやって割り振りすりゃいいんじゃー!!とパニクる中、クライアントが到着。

クライアントに頭を下げながらデザイナーにどこにするか決めろと指示。
天気が悪いから外撮影から!
クライアントが素足なので、貸しソックスを渡したり、雑談をしながら朗らかに…
カメラマンの名前がわからず、スタイリストの名前もわからず、カメさん〜、スタさん〜、商管さん〜!と呼ぶ。
商管さん、突っ立てたら、すかさず指示出して効率よく動かす!

床を雑巾で拭いたり、こまごまとした作業もする。
いっそがしいのに、お昼の準備もせねば!
わらわら名前もわからない人々の人数を数えるのも必死だ。
数え間違えた本人の昼食がなくなる。
お昼の時間も流動的なので麺類不可!
管理人の奥様に聞いて出前を頼む!釜飯だ!
寒い中、飲み物も畳の上でNGなので、スープと暖かい飲み物を買ってこよう!
ロケ車、呼びつけプリントしてきたマップでスーパー見つけて行こう。
そのための段取りをつける。次はこれ、次はこれ用意してこれ撮って!!

お昼が来る頃に雨が降り出す。
カメさん、お昼前に撮ってしまう!と断言。
撮影終了したのが2時30分。釜飯冷めて、クライアントに謝る。泣
無事全部撮れた。

壮絶だった。
その後、スタジオに戻る。
スタジオでも問題山積…疲れた。。。
by yumuy at 00:00 | 東京 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | vita | *

浄土寺

2006年12月10日

仏像の話が飛び交っていた。
思い出して自分の作品の画像を探してみた。

hotoke.jpg画像だと大きさ感がわからないけれど、この絵の仏像は人物大。
結構大きい。鉛筆画。

兵庫県浄土寺に阿弥陀三尊像がある。
この仏像がいる寺は春分と秋分に日の光が仏像の真後ろにさすよう設計されていて、
春分と秋分には後光がかかった阿弥陀三尊像が拝める。
それをきいて描いた絵。
実際見たかったし、教授にも行けといわれたけれど、そんな手段も能力もなく、行けなかった。
今ならバイクも車も運転できるし、決心さえすれば行ける。
行くか。
行こう。


今更みると、、、あの頃は全然そういう目で見てなかったけど、うまいと思う。
当時は自分の絵なんて褒めたためしがない。
描いてた頃の気持ちとか、よくわかってて、その頃を思い出すのか、今はうまいと思う。
だからって何ができるわけではないけれど、これももったいないなぁーと。
絵ももったいないけど、自分がもったいない。
by yumuy at 00:20 | 東京 🌁 | Comment(3) | TrackBack(0) | mia arte | *

スタジオ

2006年12月04日

仕事で12月初めから2週間、ぶっ続けで撮影です。
場所は川口工場にわざわざスタジオを作ったとこ。
この場所、埼玉っていってもすごい遠い。
川口駅まで行って、そこからバスで30分。
そのバスの本数が少ない。
打ち合わせでは電車+バスで行ってたけれど、
連日スタジオに9時前inの22時outは厳しい。
ということで、バイクにしました。

困ったことにウィンカーはもげている。
バッテリー上がりになっていて、原因もなんだかわかったようなわかんないような…

まずは帰宅後寒くて暗いなか、ウィンカーを取り付け。
これがかなり大変。XRの設計士!こんな細いとこに手がはいるかい!と言いたい。
格闘すること1時間。やっとついた。
そして八木澤さんからいただいたバッテリーを装着。
一個目…バッテリー上がりになっているようだ。
二個目…バッテリーを上げてしまわないよう慎重に。
ドルルルっルン♪かかったー!

これでバイクで通勤!
でもバッテリーのところのフェンダーははずしっぱなし、降りたら即バッテリーをはずしておくことにした。
川口は坂がない。。。いざ上げてしまったら、バスで帰るしかない。
でもバイク通勤は順調です。


スタジオでは8チームのカメラマン、フォトディレクター1名、進行管理3名、商品管理はわからないほど、スタイリスト、デコレーター、アイロンさん、そして15名はいるクライアント、それ以上のメーカーさん。ごった煮にしかみえない。そこにデザイナー5チーム、製版部の映像修正5名。
誰が誰だか、半分くらいしかわからない。
この撮影を発注している側にいるので、問題が起きると呼ばれる。
お昼の準備やら、クライアントのご機嫌伺いなど、雑務と進行・交通整理。
問題がA〜Zまであったら、それを同時進行で即決しなければならないのから解決しなくちゃいかん。
そこへ、元々の業務の仕事なんかで呼ばれるからもう頭いっぱい。
先月の携帯電話代は通常の月の2倍だった。で、携帯電話代を至急されているかってえと、月2000円しかもらえない。そんなんでやってられん!他にも会社非公認の課会費など月3000円もとられている。なんなんだこの会社!と思わずにいられない。

土曜日休んで日曜は出勤。
来週からはロケ。

私はこんな交通整理と予算管理と予定管理をするためにいるのか。。。
なんのためにがんばってきたんだろう?と疑問がわいてしまう今日この頃です。
toneripark1204.JPG

今日のワンカット、ロケの舎人公園。
by yumuy at 00:00 | 東京 🌁 | Comment(5) | TrackBack(0) | vita | *

港北-守谷

2006年12月03日

昨日突然頼まれた。
建築家さんから単管1.5m×18本+2m×4本、クランプ計70個、吊り戸のレール2.7m×2本、玄関ドアの木材、その他いろいろ。来週作業するから、買っておいてだって。
ちょっと待ってよ…明日しか買う時間ないじゃん。しかも吊り戸のレールなんて守谷のジョイホンしかない。
よくよく考えると明日は両親は横浜アリーナに行くために車を使う。
どーすんだ?

車で横浜アリーナまで両親送って、そのまま守谷に行く事になった。
でも横浜アリーナってどこよ?
mapで探しながら行くが、時間指定があってはじめてのところに行くのはかなり疲れる。
しかも私が運転してるのに、隣の母は地図を見てくれない。ナビをしてくれない。
言っても言ってもしてくれない。怒
でもどうにかこうにか間に合った。

横浜アリーナは港北ICで降りるところ。港北といえば…そう、IKEA港北。
行ってみようと思ってたので守谷の前に寄る事にした。
unacasa120302.JPG
駐車場からすべて船橋とそっくり!
入り口から、キッズルームから、なにからなにまでそのまんま。
まるで船橋と錯覚するくらいそっくり!
unacasa120303.JPGunacasa120304.JPGunacasa120305.JPG
仕事の砂やら石やらを入れる容器を探そう。
吊り戸のステーは私が買ったやつと一緒でハーフェルだ!
あとはキッチンのレンジ台・作業台を探そう。普通の机を改造して作れないかな…とかいろいろ考えつつ見て行く。
unacasa120306.JPGunacasa120307.JPGunacasa120308.JPG
キッチンの小物類もそろえなきゃな。
これにしようかな…あれにしようかな…

うちには砂がいっぱいある。型込め用で、ほんと嫌になるほどいっぱいある。それを整理しなきゃならない。バケツがほしい。こんなのどうかな。
unacasa120309.JPGunacasa120310.JPGunacasa120311.JPG

カプチーノのミルク泡立機を地面に落としてぶっ壊してしまうこと2回。3度目の正直でもう一度買ってしまった。
unacasa120312.JPGunacasa120313.JPGunacasa120314.JPG
unacasa120315.JPGunacasa120316.JPGunacasa120317.JPG
unacasa120318.JPGunacasa120319.JPGunacasa120320.JPG
3Fはコンクリそのままの床だからラグをひきたい。良さげなのだとやっぱり高いなぁ。

unacasa120321.JPGunacasa120322.JPGunacasa120323.JPG
透明な窓ガラスになってしまったので、ブラインド・カーテンも考えなきゃ。ガラスにはると曇りガラスになるシールも売ってた。
unacasa120325.JPGunacasa120326.JPGunacasa120327.JPG
こんなのもいいなぁ。
unacasa120328.JPG

クリスマスなのか、おかしの家キットみたいなのが売ってた。かわいいなぁ。

そうこうしているうちに時間が!
急いで守谷に行く。
unacasa120329.JPG一人でいろいろいろいろ買うのも大変だ。


unacasa120330.JPG急いで買って帰らなきゃ、横浜アリーナまで迎えに行かれない。
と焦る、緊張感、体がカチコチなのがわかる。
けど、買わなきゃいけないレンガのサイズがない!、塗料がない!などいろいろトラブル続出。
思いのほか時間がかかって、横浜までは迎えに行けなかった。怒る母が目に浮かぶ。


unacasa120331.JPG結局遅くなってしまった。都電と一緒に帰る。
by yumuy at 00:00 | 東京 ☀ | Comment(6) | TrackBack(0) | casa** | *

倉庫の片付け最終章

2006年12月02日

ここまで長かった…
長い道のりでした。

家が焼け、50年住み続けている鋳金の道具を根こそぎ取り出し、
まずはプレハブに持って行き、
その後、倉庫へ。
木のかけらさえ捨てると怒る父。
女が持つには重すぎる重金属。
かといって、86の父は片付けるそぶりさえない。
この3年、88になった父の道具をどうするのか、あっちこっち母といろいろ考えたけど、
今の父の重責とならないように、使わないでいる使えない重すぎる道具を処分すべきで、
それを父に問いただすべきじゃなく、うちらの考えで処理をした方が、父のためであるという考えに至った。

unacasa120201.JPG焼けこげた家から、長さ3mはある重い鉄骨の、下の物をとるために、
その鉄骨を一人で上げて、持ちこたえられずに足に落とした時は、もう家出しようかと思った。
何度家出をしようかと思ったことか。
あともう少し。
ほんとにあともう少しなのか?

チェーンブロックの重り。こんなの序の口。


と倉庫を見るとまた家出したくなるのでありました。
あともう少し!
by yumuy at 00:00 | 東京 ☀ | Comment(2) | TrackBack(0) | casa** | *

赤黒いダイヤ

2006年12月02日

0612021,JPG.JPGうまかったー!
東武で粘りに粘って、一パック200円の生すじこを3パック購入。
しょうゆ漬けにして食べたら相当うまかった!あー幸せ。
by yumuy at 00:00 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | buono>buono*** | *

恐怖の階段

2006年12月01日

unacasa12011.JPG階段がついてた!

これはうちの親戚の装飾金物関係をやっている純平さんに頼んでた。
いつのまに…こんな立派なものが…!

unacasa12012.JPGさて、上がってみましょう。かなりしっかりしてます。


unacasa12014.JPGunacasa12013.JPG
おぉー屋上だ。。。すごい高い。
見晴らしは絶景。


unacasa12015.JPGしかしこれが恐怖の始まりでした。
なにがって…高所なところじゃなくって。そのお値段。
これが母との喧嘩のはじまりです。

はぁ…任せてたのがアホだった。
by yumuy at 00:00 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | casa** | *

レッドビーンッず

2006年12月01日

0612011.JPG見た目グロテスク。
レッドビーンズの煮物をまたまた小林さんからいただいた。
豆と豚の3枚肉の煮物。
味はおもろいスパイシーさ。


0612012.JPGお昼はこれと、
ふきの煮物、ひじきとごぼう煮、おやつで麩まんじゅう。
by yumuy at 00:00 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | buono>buono*** | *