ひっさしぶりのA

2007年06月30日

初めて行ったのが2003年3月。4年前だ。
それからたぶん2回くらい行って、次のバイクを真剣に考えはじめたんだ。
上手い人は直線ではもちろん速いけど、一番の速い要因が難所で止まらないことだ。
私は難所がことごとくダメ。いくら速くしたって、難所で止まってたんじゃ意味がない。
XR250だと、そんな難所を何度もトライ出来ない。重すぎて、それだけで体力を使い果たす。
何度も練習したいけど、後でとんでもないことになると思うと、トライできない。
それが次期マシンを模索し始めたきっかけになった。

その後、手首を折ったんだ。

ずーっと乗れなくて、やっと乗れると思って四国に旅行したら、次は火事だ。

あまりにも遊べなくて、辛すぎたので、トラ車TXT200を買ったのが2004年4月。

2005年5月のギャロップF前日でTXT200を壊して250を買ったんだ。

2006年は家を建てるのに精一杯で、今年は2007年。

こう見ると、バイクだけに打ち込めるような期間は持てなかった。

そして再びAに戻ってきた。次期バイク問題とともに。
でも、なぜトラ車を選んだかというと、難所を何度もトライして練習できるから。
できるようになればスムーズライドで楽しく走れると思ったから。
案の定、楽しく走れるようになったみたいだ。

私的にはトラ車で練習することにはかなり意味があると思う。
トラ車を買った当初はもうEDはしないのね、とか
トラ車に乗ってもEDはうまくならないよ、とか
なんやかんや否定するような声が聞こえたけどね。

今でもトラ車で良いと思ってます。
でも、レースとなると事が違ってきます。
出てみて分かったのが、一転けで大破。
ある程度は速く走れるけど、ながーいストレートなんて絶対抜かされます。
ウォッシュボード状の駆け抜ける系障害物の走り方が全然わかりません。
ドロドロだと前に進みません。

結果、両刀使いが最適だと思います。
で、トラ車はとっておいて、EDバイク…………

の前にトランポやろっ!って突っ込みたくなるわけです。

トランポ付きの彼氏をgetしろといわれますが、
そんなんで彼氏選んで良いんでしょうか?
だいたい、あちらにも選ぶ権利っつーもんがあるだろうと。

で、理想をいうと、トランポがあって、整備してくれる人がいて、KTMとトラの二台体制。
ってO里さん!あんたは超うらやましいんだぞ!

現状そんなのは到底無理なので、もうちょっとトラ車で遊ばせてください。
トラは全然ヘタッピーだからさ。

070630PA1.JPG


で、久しぶりのAは、初心者の女の子いっぱい!
でも初心者とは思えないガッツ!であんなトコやこんなトコをどんどん走ってました。すごいよ。
あたしだったら、初めてで、そのバイクで、こんなトコ来ないよ!って思う程。

見晴し台でへたばっていると噂に聞いてたロッカーズ登場!
林の中から豪快にフロントアップで飛び出してきた!なんつーハデな登場だ。
070630PA4.JPG070630PA5.JPG

でぐこま家も一緒で、でぐちさんがkomaちゃんに大声で突っ込んでるところを目撃!
でぐやん「そこみぎぃ〜!右!右だって!」
komaちゃん、左に行ってます。。。笑  
070630PA3.JPG070630PA2.JPG

コンちゃんはガッツがあるし、背が高いし、美形だし、これから楽しみなライダーです。
写真撮るときゃいつでもピース!
070630PA6.JPG070630PA7.JPG

帰りはいつもの焼き肉屋。久しぶりに食べた肉は意外とおいしかった。たらふく食べたら、消化できず、翌日の夜までお腹が重かった…。消化酵素がなくなってる。

070630PA8.JPGお土産は実付きの山椒!おいしんだこれが!


by yumuy at 00:00 | 東京 🌁 | Comment(7) | TrackBack(0) | bike>山遊び | *

夜更かしの工程

2007年06月29日

070629tabo1.JPG

まずは洗車。私の場合、半日かかります。
CRF230のかってがわからず…試行錯誤して過ぎ行く時間。。。

070629tabo2.JPGどーしても行くぞ!と決めていた藤森照信。
会期終了が迫ってた。場所は新宿のオペラシティ。
19時〜半額なので、狙って行ったらギリのギリ!
でもなんとか入れた。

かなり良かった!見て良かった。行って良かった。
住まいの素材感が素敵でした。
うちの壁の構想に役立った。良し。決めた。壁作るぞ!と思わせてくれた。


で、時間もないのでストラーダへgo!
みんなで雑談会。
070629tabo4.JPG070629tabo3.JPG
くまさん撮影のハイビジョンカメラでのwomen'sXのDVDを見せてもらう。
さすがハイビジョン!すごいきれい。
私の転けるところがばっちし入ってる。
みんなの走ってるところがみれて、私だけじゃなく、
それぞれの選手がドラマを持って走ってたんだ!と面白かった。

自分のライディングは上手いといわれるけど、なんだかかっこわるい。肘がさがってるんだ。
理由もわかってる。坂を駆け上がる時にハンドルにしがみついちゃってる。体後ろにいってる。
しがみつくと肘が内側に入るんだ。
わかってるんだけど、坂に入る瞬間に重心を真ん中に持って行くのが一歩遅くなって体が重心より後ろへ遅れる。一回遅れると、それを前にやるのがものすごく大変で…。
なんとかせねば…。

と思いつつ、、、結局24時過ぎまでお店に入り浸ってしまった。スイマセン>スト辺さん

その後、victorさん家におじゃまする。
家にお伺いするつもりはなかったんだけど、お茶に誘われ、興味がすんごくあったので家に上がり込んでしまった。
で、いままで疑問だったvictorさんの謎をどんどん質問。おぉーっと思うとこ満載でした。
またまた長居してしまって2時。

そこからひた走り、池袋で日用品を購入。
特大マジックリン、洗車用洗剤、トマト缶、コンビーフ、水、などなど、こんな時間に買わなくてもいいんじゃないかと思うものを買った。

なぜか…
それは翌日(今日)母の誕生日のプレゼントを選ぶ時間を裂くためだ。
ヨドバシに一緒に行って、掃除機比べ。結局やっぱりdysonが良いんだとさ。
安いのを探さねば〜。
by yumuy at 00:00 | 東京 🌁 | Comment(4) | TrackBack(0) | bike>*…* | *

ヒレ肉のリンゴソース

2007年06月28日

0706271.JPG昨日に引き続き、ヒレ肉のリンゴソース、鶏ムネ肉とカボチャ・きゅうりと新玉葱の甘酢サラダ、


070624bangai09.JPG
そして、チーズナッツで取ってきたフキ煮!!
by yumuy at 00:00 | 東京 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | buono>buono**** | *

なすのエゴマ和え

2007年06月27日

0706261.JPGこれがとろっとしてておしいいのよ。
もやしと人参の酢漬け、サンマ、ヒレ肉のリンゴソース、きゅうりのぬか漬け

by yumuy at 00:00 | 東京 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | buono>buono**** | *

鶏ムネの生姜煮

2007年06月26日

0706251.JPG鶏胸肉の生姜煮、サンマ、トマト、きゅうりのサラダ、きゅうりのぬか漬け。
本日から量を減らす。ダイエットだぁ!

by yumuy at 00:00 | 東京 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | buono>buono**** | *

women's X buono?

2007年06月25日

070624bangai01.JPGレース前夜の第一ヒート。
今回は、レオナルド・ダ・ビンチの「最期の晩餐」のような長ーい居酒屋になってます。


isgkさんが、「今回は俺がなんでもする!何がいいか決めてよっ」っていうから
「チーズフォンデュ」をリクエストして、
カナちゃんも好きだって、いつも作ってるかのごとく言うので、
安心しきって、何の準備もしていかなかったら、案の定、思う通りの展開になりました。
えぇ、大失敗。
まぁそれでも楽しかったから良いですが、リベンジしておいしいチーズフォンデュ食べさせてください。料理はケチったらダメです!プロセスチーズじゃチーズフォンデュはできません!

070624bangai02.JPGよーこさんのタコスはおいしかった!
見た目もすばらしぃ!
星がいっぱい舞う夜空の下、楽しいひとときでした。



070624bangai03.JPGリベンジとばかりに朝食。

isgk氏、意気込んでなにやらフランスパンを焼いております。
はじめてみたパン焼き機!これがやたらとふわっっとおいしく焼けるんです。サイコーです。
070624bangai04.JPG070624bangai05.JPG
それにガーリックをこすり、偽レモンをかけたトマト、オリーブオイル、塩こしょうを少々、
ブルスケッタ。ごちそうになりました。これはおいしかったよ〜。
070624bangai06.JPG
でも結局私が作ってんじゃん!


午前のレースはにこにこED。
レースの最中、コースに入って、フキ泥棒。
30分でいっぱい穫った。
帰宅して、洗面所で水に付けてアク抜き。
ん"〜これがうちにとっては最高のお土産なんです。
070624bangai07.JPG


も一つ最高のお土産は、芋じぃの焼き物!
3つももらっちゃった。家族3人でぴったしカンカン。うらやましいでしょー。
070624bangai08.JPG

by yumuy at 00:00 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | bike>race | *

women's X B-2位

2007年06月24日

Bクラス二位!なにはともあれメデタイ!
0706241women'sX.JPG


女性だけのレース
主催者、サポートの方々、多くの関係者の方々に、本当に感謝!
こんな楽しいレースを開催してもらって、そこに出る事ができて、精一杯走って楽しい時間をすごすことができて、幸せでした。
ことさら、victorさんには感謝感謝です。

コース設定もきちんとEDしてる、初心者でも高いレベルの人でも楽しめるコース設定。
サポートマーシャルのみんなが居て、安心して精一杯の力で走れる環境。
修理とか、トランポとか、尽力していただいた男性陣。
みんなの力の大きさを知りました。

そんな充実した環境の中、女性だけのレースを満喫してみて思ったこと。
それは普通の男性に混ざってのレースとは全然違うってこと!

いつもは、「邪魔してスイマセンっ」って道を譲ることが多いけど、
同じ性別というのは、それだけでよーしゃない闘争心を駆り立てた。
レースというのはこういうものなのか!と発見。
こういう精神状態になれたことは、次のレースに活かせると思う。

このレースを聞いた時、初心者向けのコースかと思って、あんまり興味なかった。
ってかそういう所を走れるバイク持ってないし、関係ないと思ってた。
そしたら楽しい!得られるもの大きかった!


レース内容
またヤドカリで、vicちゃんのCRF230Fをお借りした。
恩返しの意味も込めて、no pit ! でひたすらがんばる。
初心者コースと思ったら大間違い。ヒルクライムとかはないけど、ちゃんとEDコースだった。
最初の方で轍にハマって「今日のレースは終わった」と思ったけど、たまたまいたjohさんに引き出してもらってズルしました。(-人-)アリガトー
その後も、ブレーキが良く効いて調子こいてブレーキターン〜〜〜とかしてたら、カメラマンのくまさんの目の前でそのままリアスライドで転ける。
凸凹登りではtakeさんの注意を思い出し、楽な道を見つける努力をするも、
見つからないときはふられて真ん中に乗れず、しっちゃかめっちゃか。
それでも偶然でフロント上げて飛べたりして、わかってないんだけど、なんかつかみ始めた感があった。
でも、レース後に手のひらに出来た大豆から分かる通り、真ん中に乗れてないのが証明された。


CRF230F
そして、230はすっごく体にフィットするっていうか、転ける気がしない。転けてもコントロールして転けることができそうなイメージがちょっとある。でも転けるけど。
フィットし過ぎて現状に甘んじてしまいそうなバイク。
たぶんTYSみたいに。
でも、スト辺さんもvicちゃんも全然速いからもっともっと速く走れるバイクだってことはわかってます。
ホント楽しいバイクを作っていただきありがとうございます。>安っさん

そのおかげか、自分的には練習すればもっと走れるようになるんだろうなぁーって箇所が盛りだくさんあったのでちょっとワクワク。
そういう所を走れてないからわかってないんだけど、疑問がいっぱいで楽しい頭になってます。


必須課題
[ウォッシュボード状の坂]
リア加重してると腕が突っ張ってあがる。かといってフロント加重だとトラクションができず空回り。凸のどこで?凹のどこで?どういう動きをしたら疲れずに走る事ができるのか全然わからない。ふられまくって疲れまくって、一回も思うように走れてない。
でも平坦なウォッシュボード状は、一二回だけ凸を越える時にフロント上げてそのままリアで着地、ってのがたまたま出来て、気持ちよかった。これだと思うんだ。ってたまたま出来たから良くわかってないんだ。

[わだち]
必ず、入る手前で止まる程度のスピードに落としてしまう。べたべた足をついて進む。おそーい。絶対こうじゃないっ。
benさんに相談したら、行って良い轍とそうでない轍があるって。経験だなぁ。

[コースの見極め](これはレース経験積まないとダメだ)
実は前日のスクールを抜け出し、コース走行班に混ぜてもらってました。
島ちゃんの後ろを走らせてもらったんですが、速いこと!
私の弱点。一人で入ってるとスピードが極端におそい。目の前の道の情報が見えてない。
判断がすっごい遅い。だからたまにコーナーなのに、突っ込んでいってしまうことがある。
遠くを見て、広い視野をもち、その中から最適なタイヤを通す道を瞬時に判断する。
これができてない。
それと島ちゃんの後ろを走ってて、思った事。
この人の後ろを走ってたら速くなるわ。
姫丸さんも、そうやって速くなっていったんだろうなぁ〜。って。違うかもしれないけど。

[アクセルの開けっぷり]
いろんな人に言われてしまう。
 「遅いけど上手いよね」
かなりショックなんですけど…
自分ではすっごい速く走ってるつもりなんだけど、リザルトみると、やっぱり遅い。
これはバイクのせいじゃない。だってスト辺さんもvicちゃんも同じマシンでもっと速い。
できるはず。  でもなんでかなぁ…速いのはあんまし怖くない。逆に好きなのに。
とりあえず開けっぷりが足りないってことで。

こんなに手のひらに豆を作ってるようじゃ、ダメだね。
0706243women'sX.JPG



目指せ姫丸!(さん)
「ハシれ姫丸」じゃないですけど、目指せっていわれたって、かなり遠い存在なのは、同じレースに出ててわかってますので、一応遠い雲の上の目標としてがんばります。
同じ女性なんだから、できないことはないのです。って思わせてくれる。
一つだけ勝ってるのはフロントアップができることかな!(でも丸太は越えられないから意味がない)
でもさ、姫丸さんに近づくってことは安っさんよりもbenさんよりも速くなるってこと?
絶対無理だよ…
by yumuy at 00:00 | 東京 ☀ | Comment(4) | TrackBack(0) | bike>race | *

ジェラシー

2007年06月17日

日曜日は河原で練習。
070617irumaR01.JPG


カルフールの裏側土手ダートから目的地に向かう。
野焼きをしてるのか?向こうの方から火がこっちに来てる。
スレスレのところを怒られないかとヒヤヒヤしながら通る。
実はこれが火事だった。川渡りじゃなくて火渡り。

070617irumaR02.JPG到着、女子がこんなにたくさん!びっくり。
VicちゃんがCRF230Fを持って来てくれていたので、230Fで走らせてもらった。
やっぱ下があるからいいねぇー。
でも、Rブレーキが効かない…。安っさんに直してもらう。


それから安っさんはうれしそうに免許を持ってない超初心者の女の子を教えている。
うれしそうだ。私なんて全然相手にしてくれない。
一緒に河原を走ってくれると思ったのに。泣、かなりジェラシー。
私がこんなになっちゃった責任をどうとってくれるのさっ(T_T)悲
と思いつつ、一人で走るが、どこを走ったらいいのかよくわからないから走り込めない。
安っさんからの脱皮をしなきゃいけないのだ。

070617irumaR03.JPG女の子のバイクがパンクして、みんなで直す。
今度はbenさん率先して女の子に囲まれ直す。なんだか楽しそうだ。
ちぇっ…とか思って、また走る。


070617irumaR04.JPG初めて来た時に壁のように感じた斜面は、そうでもなかった。
自分の成長(女性としての後退?)を感じる。


走ったけど、全然練習になってない。
目標もなく、タラタラ走ってて、意味がない。
疲れてないし。
と思って、佐藤さんのトラ車に乗らせてもらったら、全然乗れない!
1年乗ってないとこんななの!?
やっぱりトラ車での練習は効きそうだなぁ。トラ車での練習を固く誓う。

070617irumaR05.JPG帰路でホームセンターに寄ったら、ふじみ野で道に迷い、
大通りに出たと思ったら有料道路で、2kmも走ってないのに200円もとられた。
前日のお買い物でお財布は底をついていた。
お財布には100円しかなくなった。富士見川越有料道路、二度と入らないぞ。


トラ車のキックをして、足の親指を突き指してるのは、ビッコ引いてて隠せないので、階段から転けたことにした。
by yumuy at 00:00 | 東京 ☀ | Comment(6) | TrackBack(0) | bike>山遊び | *

伊藤さんからのお手紙

2007年06月15日

0706ssdtdvd.JPG

伊藤さんからDVDが1枚届いた。
(宛名が由美子となっているが由美が正解…結構みんな間違える)

家のMacに入れても認識しない。そんなことではあきらめない。
会社のMacでは認識するので、焼き直す。
無事、家のMacでマウントしたけど、チャプター設定が出てこない。
3GBもあるのに、1チャプターってどういうことだ?と
試行錯誤して、やっと見ることができた。

これから、ゆっくりじっくり鑑賞いたします。
たぶん京子夫人が撮影したと伺える、途中途中にスコットランドの美しい風景映ってるのも楽しみ。

気分乗らせて、来年の目標。
by yumuy at 00:00 | 東京 ☀ | Comment(2) | TrackBack(0) | bike>trial | *

大きい弁当箱

2007年06月14日

最近やっと気づいた。
弁当箱大きすぎ?
ダイエットにならん。太るばかりだ。
小さい弁当箱がほしいけど、同じような輪っぱで中が漆ぬってある弁当箱って、探してもなかなかないんだよなぁ。

0706141.JPGブリの焼き物、卵ときゅうりのピリ辛サラダ、もやしとピーマンのさっと茹サラダ、トマト、きゅうりとかぶのぬか漬け


今日も小林さんから、スコーンいただいた!うみゃー。(と、どんどん太って行く)
0706142.JPG
by yumuy at 00:00 | 東京 ☀ | Comment(4) | TrackBack(0) | buono>buono**** | *

小林さんからのパプリカの肉詰め

2007年06月13日

0706132.JPG小林さんからいただいた巨大パプリカの肉詰め。


0706131.JPGパプリカが甘くて、中の肉詰めも味付けがちょうど良い〜
パプリカの肉詰め、インゲンとピーマン、かぶとなすのぬか漬け。


0706133.JPG昨日はまた魚屋でアラを買って来た。
今日はキンメ。うまいぞ。
by yumuy at 00:00 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | buono>buono**** | *

かぼちゃコロッケ

2007年06月12日

0706121.JPGきのうのカボチャの甘煮はぜんぜん甘くなくておいしくなかった。
母がリメイク。コロッケに変身。
かぼちゃコロッケ、鮭の焼き物、カリフラワーともやし人参の酢漬け、新玉葱ときゅうりのサラダ、きゅうりのぬか漬け。

by yumuy at 00:00 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | buono>buono**** | *

つぼ鯛

2007年06月11日

0706111.JPG福島行った時に大好きになったつぼ鯛の干物。
高いんだけど、あのおいしさを思い出して買っちゃう。

つぼ鯛の焼き物、フキ煮、カボチャの甘煮、きゅうりとにんじんのぬか漬け。

by yumuy at 00:00 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | buono>buono**** | *

カラスとの戦い再び

2007年06月09日

家の裏は東大農学部の寮で、でっかい木がいっぱいある。
その木に毎年カラスが巣を作る。
火事になる前から、毎年5月〜7月くらいまでカラスとの激闘が繰り広げられていた。
3年越しで再び勃発。

070609karasu.JPG屋上に洗濯物を干していると、私のすぐ真横をスー!と通って行く物体。

カラスだ。

夫婦でこちらを伺っている。交互で攻撃してくるから頭脳戦でもある。


「カァ!」と言って怒っているが、私も「カァ〜!」と言って威嚇。
ある時は、洗車用ホースを振りかざし、
ある時は、フライパン叩いて鳴らしまくり。
そんな私を見て怒り爆発のカラスは、
木にとまって枝をくちばしで突っつき、かなり悔しそうだ。

巣の方向に近づいて行くと、当たり前だけどもっと怒る。
私は人質をとったように、カラスを睨む。
怒るカラス…

もうこのカラスに顔は覚えられてしまったので、
外出時も追っかけてくる。
負けねぇぞ〜怒


4年前は究極の作戦に出た。
寮の管理人さんに言って、巣ごと撤去!
それが、もう生まれちゃってて、子供ごとさらわれた。
巣も子供もいなくなってしまったカラスの夫婦はボー然と巣の周りを飛んでおりました。
今年もその作戦に出るか、悩んでいたんですが…

今年、東大の裏の職員の家々が全撤去。
野っぱらとなり、私の家の裏が巨大な庭のようになりました。
そこに枇杷の木があってわんさか実がなってます。
それをカラスが家の屋上で食い散らかすんです。

寮の管理人さんに母が電話。
普通は「迷惑だ!巣を撤去しろ!」っていうところでしょうが、、、
「カラスが巣をつくって襲われるんだけど…」を出汁にして
「カラスが食べてておいしそうな枇杷を穫っても良い?」を付け加え。
070609biwa.JPG

毎日おいしくいただいております。。。
カラスとの戦いは続きますが、究極の手は今年はナシかな。
でもカラス!負けないぞ。
by yumuy at 00:00 | 東京 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | vita | *

木の実の和え物

2007年06月08日

ナスの木の実和え、ほうれん草の木の実和え、フキの煮物。
0706091.JPG0706092.JPG0706093.JPG

0706094.JPGそれに鮭と空豆煮ときゅうりのぬか漬け。
by yumuy at 00:00 | 東京 ☔ | Comment(4) | TrackBack(0) | buono>buono**** | *

チリコンカンサン

2007年06月07日

0706071.JPG小林さんからいただいた、チリコンカンサン。
メキシカンな料理でお豆がいっぱいはいったエスニックな味。
チーズがいっぱいのっかって、コクがあっておいしい〜。

今日も豪華。
サーモンとインゲンキャベツのサラダ、焼き鮭、きゅうりのぬか漬け、トマト。

by yumuy at 00:00 | 東京 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | buono>buono**** | *

イナダー

2007年06月06日

0706062.JPGまたまた東武の鮮魚売場。
イナダ¥500!
イナバウワー!
かわいい。


0706061.JPG今日のお昼は、空豆づくし。
空豆煮、ピーマンと豚肉のチンジャオロース、干し柿入りなます、昆布煮、きゅうりのぬか漬け。
by yumuy at 00:00 | 東京 ☀ | Comment(5) | TrackBack(0) | buono>buono**** | *

誕生日

2007年06月05日

0706052.JPG
祝うって感じがなくなってきた31歳の誕生日。
夕暮れの紫陽花は青々としてきれいだった。
by yumuy at 00:00 | 東京 ☀ | Comment(6) | TrackBack(0) | vita | *

ウドづくし

2007年06月05日

0706051.JPGウドの皮のきんぴら、ウドとパイナップルのクリームサラダ、鮭入り卵焼き、干し柿入りのなます、鯛のアラの煮付、きゅうりのぬか漬け。
今日はウドづくしで健康レシピ。

by yumuy at 00:00 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | buono>buono**** | *

ココロに刺激

2007年06月02日

世界トライアル選手権に行って参りました。
070602torasen6.JPG

何が好きって、
大自然の山に囲まれ、選手の匠な技を通して、大勢の観客と同じ感動を味わえるトコ!
本当にたまらない。
今回も2sec.で沸き立つその瞬間を味わえて最高でした。

誰も行けてないAライン。
助走距離0、どろどろのぬた場からの発進、目指すは4F建てくらいの高さの直登、頂上付近はフカフカの土でグリップしない。
どの選手も前輪すら頂上に到達させられず。落ちて行く。
070602torasen2.JPG070602torasen3.JPG
誰か登ってほしい。誰か制覇してほしい。
見かけはただの山なんだけど、こうなると大自然への挑戦に見えてくる。
こんなただの斜面に情熱かけて危険をおかしてまで登ろうとしているのは、冷めた目でみるとバカか?と思うけど、
ちっぽけな人間が自然に対してどこまでできるのか…勝ってほしい、という願いになっちゃう。

外人のスーパーIAだって行けないまま、小川選手になった。
みんなが一心に願う中、その期待の瞬間がやってきた!
勢い良く飛び出して、上手くトラクション。最期のリアタイヤの着地点で上手くグリップ!
前輪が頂上にかかり、なんとか上まえ登りきった。
「ぉおー!」という歓声が山の中に響き、
みんなの期待がかなった瞬間、自分とおなじ感動をみんなで共有してる。しかも山の中で。

そしてここをクリーンで行ったもう一人の選手は藤波。
助走0地点で大きなかけ声で気合いをいれ、お客も気合いを後押しのかけ声、
高鳴るエンジン音は空回りをせず、
4stのドロっとした走りで急斜面の路面のトラクションを得て登っていきました。
小川選手の成功はちょっと偶然?にも思えましたが、彼は自分で獲得した完璧なトライでした。
藤波は観客の沸かせ方が上手、観客の望みを自分の力に出来る人だなぁと感じました。
魅力ある選手ってそういう人なのかもしれない。

途中、トップライダー達とそのマインダー達が、
「これ難しくねぇ?」とか言って(るんだと思う)相談してる姿が面白かったなぁ。
070602torasen4.JPG070602torasen5.JPG

070602torasen7.JPG今回は変な取り合わせの人々で観戦。
妙齢な美女1人とおやじ?と言われる年齢の3人と、変人な私。
途中、レジェンドメーカーが現る!いつもの悪そーなグラサンかけてます。


呼び起こされました。
呼び起こされるために行ったんですが、思うツボでした。
1年程、乗らずに我慢して袋がしぼんで来てたんですが、
爆発してしまいました。
始動します。その為にがんばります。
まずはエンジンかけます!

山行くんだったら連れてってケロ〜。
by yumuy at 00:00 | 東京 ☀ | Comment(5) | TrackBack(0) | bike>trial | *