
そういえば、本格的なツーリングトライアルというものを経験してなかった。
朝7時出発。benさんにトラ車を預けっぱなしで、そのまま積んで、みんなで家まえ来てくれた。
4人4台でハイエース乗車!みんなでおしゃべりしながらの道中はあんまり距離を感じさせなかった。
宿泊するペンションは出発地点の真裏!歩いて100mもない距離のペンションウィングロード。
お庭には沢山のハーブが育ってて、素敵な空間を作ってました。おばさんの作品だね。

さて、到着したらトラ車を出して車検を受ける。
4台積みとはどうやるのか…。出発前はほんとに入るの???とかなり不安だったんだけど、すんなり入ってた。

両端はハンドルはずして車の壁にぴったんこ。
車検場・受付はこんな緩やかな雰囲気。大人の余裕っていうの?落ち着いた雰囲気だけど、紳士的っていうか。。。
車検を受ける横で、芝生が広がり珈琲を優雅に飲んでる人がいて、その横でコンコールドエレガンスというバイクの展示会がある。ここには全部!木目のバイクや、ふるーいトラ車でピカピカの新車状態のものや、パリダカ車両(手前)が展示されてた。
この空気感、大人で落ち着いていて優雅なトライアルっぽい雰囲気も好きです。
車検が終わってペンションに戻るとおかみさんが茹でたてのとうもろこしを振る舞ってくれた。
甘くておいしいぃ〜
みんなが車検を終わって一段落すると、おそとで夕涼み、ビール片手にプハーってしてた。
もちろん下戸なので、外をフラフラ散歩。きもちいい夕暮れでした。
次の日、いざ出陣。
今回一緒に回ってくれる方々です。
朝は燃えてたイクオクロクロさん、引率リーダーbenさん、自称ヘター等賞という麻子さん

出発は最初のチームから1分間隔で…といわれたけど、大分大分時間が押している…。
後の方の出発チームはそれだけ持ち時間が少ない…ってずるくない?
これが最期、尾を引く事になる。


イーハトーブのコースは様々。でもどれも緑いっぱい。自然豊か。
広大な牧草地、こんなきれいな芝生の上を走っていいの?とか、
森の中も関東近辺でみるそれよりも潤ってる感じ。
小川がながれて、一面芝生の丘陵とか、緩やかな山の稜線はすごくきれいで、それと空の青さ。
見ないとわからない景色。
セクション待ちが多かったのがとっても残念。
東北といってもやっぱり夏場の日向は暑くてげんなり。
でも走ってるとさわやか。
やっと渋滞をくぐって、お昼にたどり着く2時過ぎ。大分時間が押せ押せ。急いでいただく。


きりたんぽ?の味噌漬け。きのこ汁。ここの田山ドライブインはきのこラーメンが有名だったみたい。確かに、普段食べられないような山のきのこがいっぱい入ってた。おいしかった〜。


迎えてくれた店員さんは一生懸命働いてました。エラいぞ!
裏ではおじいちゃんが暑い中、熱〜いきりたんぽを焼いてくれてました。じぃーん。
その後やっぱり起こったマシントラブル。
benさんが吹いた。じゃなくてオーバーヒート。
冷却のファンが回ってるのに…結局サーモスタット介さないで直結。それでもちょっとおかしかったけど。
七時雨にたどり着くと、省造さんがいらっしゃったので、ちょっと聞くと、betaのファンは弱いらしぃ。なんか省造さんがいるだけで落ち着くなぁ。


七時雨は広大に広がる牧草地。
こんなとこ走っていいのか、すごーい〜幸せ。
すっごい緑のじゅうたん。こんな高級じゅうたん見た事ない!
と、仕事のじゅうたんのことを思い起して、ぼーっとしてたら林道で轍のレールにきれいにはまって結構なスピードでスッ転けた。打撲くらいで済んだけど、いかんいかん!走りに集中せねば。



ここではアイスクリームのおやつが出た。
appiのアイスはミルクが濃い!熱い体にしみ入ります。

そして時間がもう5時過ぎ!7時には終わっちゃうから早くいかねば!と林道をかっ飛ばす。
ここで私が先頭を走る。…道順が示されてるし、前からバイクは来ない(一般車両はきます)と半分くらいわかってるので気持ちよくかっ飛ばす。トラ車でかっ飛ばすのってとっても好き。自分とバイクの中心があってバランスを取れる位置をいつも探して、そこに乗るとすんごく気持ちいい。
最期はギリギリ時間いっぱいでゴール。
結果14点、クリーン数13コ。記録は25位、でも1点ちょろまかしてるから30位くらいかな。
自分的には全然トライアルになってないので、やっぱりちゃんとトライアルを練習して次はクラシックに出てみたい!と思わせる大自然でした。濃厚夏休み。