って休みを取ると、忙しくなるんだけどね。。。それでも休むっ!
chikaさんとお約束してデート。
行った事がなかった築地で待ち合わせ。朝からがっつり美味いもの頂きます!
私達が来たのは洋食「たけだ」、まぐろ尾ステーキ!!!
いつも買ってるマグロのアラから想像できない、うまさ。
衣サックリ、それにかかるバター醤油の味はほんのり甘いタマネギの甘み?
もう、とにかく飽きません。
パクパクいっちゃって、最期の一切れ、お別れを悲しむ程、口の中幸せでした。
でもその余韻もおいしかった。
食後は築地をちょっとだけ見学。
いろんなめずらしい食材がならんで、かなり楽しい。
仮面ライダーきゅうり! ってなに?
場内は社員食堂的な規模感でやはり市場関係社のためのお店って感じ、
場外は一般客のお店って感じ。
でもどちらもすごく興味深くて、また来たい!来るぞ!と名残おしいけど、
今日の目的であるモーターショーに移動。
と、歩いてると、場内で走る3輪バイク。前が2輪、後ろ1輪。
見た事が無いバイクで、やっぱり水場で滑るから3輪のバイクなのだろうか?と、
その時は思っただけだった。まさかそれに乗るとはその時は思ってなかった。
chikaさんはタクシーに乗り、230で飛ばす私。と、先に先導するはずが、タクシー、黄色信号で行っちゃった。追いかけるけど、また信号で捕まって置いてけぼり。。。
とりあえず、無事到着。一般公開前の午前中なので、すごーい空いてた。
その中でも築地で走ってた3輪バイクがあった!
piaggio MP3
http://www.narikawa.co.jp/piaggio_top.html
疑問だったのが、どういうハンドルの仕組みでまがっていくんだ?ということ。
ハンドルぐりぐり、フェンダー下のフロント周りをのぞき込む。
サスペンションの機構が複雑…。???どういう動きをするんだ???
と興味深くしていたら、係の人がいろいろと説明してくれた。
試乗をしてるから是非!と言われたけど、その時は試乗するつもりもなかった。
ハスクはなぜ北欧らしい青黄を捨てたのか…。
なぜXRが黄色なのか…。ゲンナリ。
あきらかにhondaは日本のユーザーに目を向けてなさそう…。まっいいけどさ。
とりあえず、また逆のルートで回って行く事に。
試乗会にベストタイミングな時間だったので、行って乗る事にした。
特段乗りたい物もないけれど、やっぱ来たからには乗るでしょ。
選んだのは先ほどの3輪バイク。
乗ってみると、意外や意外。スムーズ、でコーナリングが楽しい〜。
楽しすぎて、ギリギリまで寝かしてたらちょっと擦っちゃった…。
やっぱ、乗って楽しいバイクが最高。
フロントサスの機構の概念がまったく違うもの。
みんなハンドルぐりぐり。
これもハンドルの仕組みがまるで違う。
フロントホイールの中心シャフトが固定されてないのには驚き。
もう頭で理解できません。乗らせてほしいぃー。どんな乗り味なんだろうー??
2往復しちゃってお腹いっぱい。
その後、佐藤さんとお茶して、時間を忘れておしゃべり。
陸運局行く予定が…。
行ったら16時までだった…。
しかも久しぶりにずぶ濡れ。
だけど、ブーランジェリーに行ったら売り切れ。
悲しい帰り道でした…。