レースに出るに当たってバイクを買ったけど、
サスペンションがなんだかおかしい事は分かってた。
ガレ場を走ってると、やけに後ろが重く感じてはいた。
XRのサスが壊れてた時は、なんだかピョンピョンうさぎみたいに跳ねてたけれど、またそれとは違う感じ。
直さなきゃ。
直すついでに私に合わせたサスにしてもらおう〜。
レースまであと2週間。時間がない。
どーしても主治医のスト辺さんに今の現状を見てもらいたかった。
他にも悪い所があるかもしれないから。
そして無謀計画。
ストラーダ2往復。
バイクでgo。帰宅後サスを取り外し、再び車でgo。
その工程にいろいろと詰め込まれるイベントあり。
出発して川越街道を走ると、なんだかいい天気。
山手通りは工事してるから、
環七か八で行こうかな〜→ブーランジェリー行きたいな〜と寄り道。
寄り道後、同じ道に行きたくないなぁ〜→新しい道に行っちゃえ→迷子の始まり。
こんなんで12時に府中到着。
とりあえず診断してもらうと、やっぱり変。
とりあえず、オーナーを待つ事に。
その間にダニエルラーメンに連行される。。。
まさか自分が自転車乗るとは思わなかったので、そんなに興味なかった。
http://ramendb.supleks.jp/shop/8909でも、初めてラーメンのつけ麺いただいたら、ものすごいショッキング。
つゆにとろろ昆布、チャーシューは炙りたてで芸術品のようにきれいなフォルム、味玉も半熟とろとろ、ラーメンのコシとつゆの旨味が絶品。

そのラーメンに込められた一つ一つの仕事に几帳面さを感じる。
几帳面→トライアラー。私の中にその方程式が確立されつつある。。。
この人はできるっ!と確信。
それは後で証明される。
vicちゃん登場。書類を交換。
これで晴れて私の230になりました。
久しぶりのvicちゃんとたわむれる。
絶対3時間出てね!
早々に引き上げる。
春のあたたかい風にふかれて流すのはとっても気持ちよかった。
帰宅後、目白の一郎さんが来て、父の本を見てた。
残すべきだというけれど、そんな簡単な話しじゃない。
私も残したい気持ちはあるけれど、私たちの生活がある。
生きてる人を優先すべきだと思ってる。
でも、本の処遇は引き続き模索中。

一郎さんが買ってきてくれた、目白の有名ケーキ屋さんエーグルドゥースのカスレット!
職人!シュー生地のカップの中に繰り広げられる様々なクリームの競演。
生クリームベースに洋酒、バニラ、バナナ、その配合が絶妙で複雑。
フランス生粋の味がありました。
今度行ってみよう。
そんなことより、サスをはずさねば。
身構えてたけど、かなり簡単だった…。
たぶん付ける時が大変なんだろう…という予感がする。
サスと、XRの持ってるパーツと、montyをボルボに積んで、出発。
の前に、明日の用意をする。どうせ帰宅が夜中になるだろうから。
夕方の首都圏は混み混み。
府中到着は20時前。
深夜営業のストラーダの始まりです…。
マキノさん、johさん、mattさんが居ました。
マキノさん捕まえておにぎりを診てもらう。
すっかりグリスが抜けてたようだ。今度からトラ車のも毎回診よう〜。

サスペンションもスプリングを取ってみると…ダンパー?全然戻りません。
しっかし35000円に+1万はお財布がかなり痛いなぁ…
トラ車でも両サス変えて4万以下だもんなぁ。。。タッかいなー、EDレーサー。
こりゃ、飲み会はしばらくキャンセル。髪を切るのもやめておこう。

そしてmonty会がはじまる。
ダニエルラーメンのご主人はスパッとダニエってる。
白衣にサンダル…そして満面の笑顔。
一人だとモクモクだけど、みんなでやると楽しいね。
by yumuy at 00:00
| 東京 ☀
|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
bike>整備
|
*