きゃべつとにんじんのうま煮、カボチャのライム煮(コレ不味い)トマト、揚げ昆布の煮物。
歯×かまぼこ |
2008年07月31日 |
夏の夜風 |
2008年07月31日 |
夏の夜に自転車でもバイクでも車でも、風をきって走るのがとても好き。
最近の東京は夜になっても熱が下がらず暑いけど、それでも夜に風に吹かれると気持ち良い。だから夏の夜ってフラフラしちゃうんだよね。
明日から陸の孤島へお仕事だけど、バイクで行けるのでそれが唯一の楽しみ。
最近の東京は夜になっても熱が下がらず暑いけど、それでも夜に風に吹かれると気持ち良い。だから夏の夜ってフラフラしちゃうんだよね。
明日から陸の孤島へお仕事だけど、バイクで行けるのでそれが唯一の楽しみ。
揚げと昆布煮 |
2008年07月30日 |
赤と黄と緑 |
2008年07月29日 |
こんにゃく山椒 |
2008年07月28日 |
蒸し虫*A2 |
2008年07月27日 |
そういえば、夏山ってそんなに走った事がない。
バイクシーズンと言えば、春・夏・秋。
私の場合、いつも何かに邪魔されて冬がメインになっていた。

一年ぶりのA2に行ってきました。
まさに夏山。
熱帯の東京に比べて、日陰は涼しくまさに避暑。
森の中の木漏れ日も強くてキラキラしてとても清々しかった。
けれど…
虫が多くて、ハチ、アブ、ブヨ…とんでもなく多くて避けきれない。
そして伸び放題の草や木。
同じ場所とは思えないほど、地面が草で覆われてわからない。
晴れ、のち、雨、のち、晴れ、のち、雨???
ところどころで降る打ち水のような雨が土地を冷やしてくれる。
のはいいけれど、蒸し蒸しでゴーグルが曇って前が見えない。
それでも顔を草木に当てて傷つけないとフェイスガードをしていたけれど、
見えないから、一度だけ外したら、やっぱりベシャっ!
枝に顔面をはたかれた!
枝からすれば、私が向かって行って、はた迷惑な話だ。
おかげで顔には切り傷多数。
どうも目頭が痛いなぁー、かゆいかもなー。と思っていたら…
またやられてしまっていたようで。
ブヨ!怒
おかげで、目が腫れてます…。
でも眼鏡で隠せてます…。
まるでボクシングやったような顔ですわ。
あーかゆいっ。
それよりなにより、ヒルクライムが初めて登頂できた。しかも一発目で。嬉
でもできると思ってた。それは斜面での体の位置がわかったから。
それも自転車でイメージが出来たおかげ。ぜんぜん勘違いしてた。
勘違いがわかった瞬間、ひらめいて、それは日常のささいな瞬間にひらめいたりする。
久しぶりの超ド級のひらめきでした。
帰りはまた雨!でもギリギリセーフで撤収。
どしゃ降り!そしてまた晴れ!!

写真は奥藤の「とりもつ蕎麦セット」1050円
蕎麦もおいしいし、とりもつと白いご飯が最高〜
とりもつのつゆは甘辛で、蕎麦のお出汁を煮詰めて甘辛にしたんじゃないかな。
蕎麦屋独特の味ですね。超満腹!
バイクシーズンと言えば、春・夏・秋。
私の場合、いつも何かに邪魔されて冬がメインになっていた。
一年ぶりのA2に行ってきました。
まさに夏山。
熱帯の東京に比べて、日陰は涼しくまさに避暑。
森の中の木漏れ日も強くてキラキラしてとても清々しかった。
けれど…
虫が多くて、ハチ、アブ、ブヨ…とんでもなく多くて避けきれない。
そして伸び放題の草や木。
同じ場所とは思えないほど、地面が草で覆われてわからない。
晴れ、のち、雨、のち、晴れ、のち、雨???
ところどころで降る打ち水のような雨が土地を冷やしてくれる。
のはいいけれど、蒸し蒸しでゴーグルが曇って前が見えない。
それでも顔を草木に当てて傷つけないとフェイスガードをしていたけれど、
見えないから、一度だけ外したら、やっぱりベシャっ!
枝に顔面をはたかれた!
枝からすれば、私が向かって行って、はた迷惑な話だ。
おかげで顔には切り傷多数。
どうも目頭が痛いなぁー、かゆいかもなー。と思っていたら…
またやられてしまっていたようで。
ブヨ!怒
おかげで、目が腫れてます…。
でも眼鏡で隠せてます…。
まるでボクシングやったような顔ですわ。
あーかゆいっ。
それよりなにより、ヒルクライムが初めて登頂できた。しかも一発目で。嬉
でもできると思ってた。それは斜面での体の位置がわかったから。
それも自転車でイメージが出来たおかげ。ぜんぜん勘違いしてた。
勘違いがわかった瞬間、ひらめいて、それは日常のささいな瞬間にひらめいたりする。
久しぶりの超ド級のひらめきでした。
どしゃ降り!そしてまた晴れ!!
写真は奥藤の「とりもつ蕎麦セット」1050円
蕎麦もおいしいし、とりもつと白いご飯が最高〜
とりもつのつゆは甘辛で、蕎麦のお出汁を煮詰めて甘辛にしたんじゃないかな。
蕎麦屋独特の味ですね。超満腹!
バジルソース |
2008年07月25日 |
空芯菜の豆板醤炒め |
2008年07月24日 |
アジのソテー |
2008年07月21日 |
かいじゅう屋のパン |
2008年07月20日 |
さて、暑くてケーキも自分もとろけてしまいそうなので飛ばして帰る。
が、やっぱり一筋縄じゃない違う道を行きたくなる。
川村学園の路地を曲がってみる。
と、なんだか普通の住宅の前に列が。
よく見るとタイムスリップしたようなお店?
なんだろう???
パン屋だ!
良く見ると、水曜・金曜・土曜の16時〜19時までの営業。
えぇ!それだけ…しかも土曜の今の時間に出会ったのは奇跡じゃない?!
ということでもちろん私も並ぶ。
どんどん並ばれる。長蛇の列だ。こんなへんぴな所なのに、おいしいものは人を寄せ付ける。
なたね食パン 1/2斤450円
バケット 300円
木の実パン 一山400円(だったかな)
を購入。
なたね食パンはずっしり重い。こんな重い食パン見た事ない。
そしてもっちもち。
トースターで焼いてもすぐ焼けないくらいしっかりしてる。
バケットも重い系でしっかりした味がある。小麦の味。
木の実のパンもずっしり。もちろん木の実と葡萄がいっぱい入ってる。
酸味があって、どちらかというとドイツ系。
ネットで調べてみるとル・ヴァンで修行した人が開業したお店なんだって。納得。値段も結構します。
個人的には食パンはマヌビッシュが好き。ル・ヴァンに行くならココかな。でも営業中に行くにはかなりハードル高い。
かいじゅう屋 (目白・パン)
東京都豊島区目白2-25
水曜・金曜・土曜のみの営業 16:00〜19:00
http://yaplog.jp/joy-orth/archive/361
http://r.tabelog.com/tokyo/rstdtl/13049701/
が、やっぱり一筋縄じゃない違う道を行きたくなる。
川村学園の路地を曲がってみる。
と、なんだか普通の住宅の前に列が。
よく見るとタイムスリップしたようなお店?
なんだろう???
良く見ると、水曜・金曜・土曜の16時〜19時までの営業。
えぇ!それだけ…しかも土曜の今の時間に出会ったのは奇跡じゃない?!
ということでもちろん私も並ぶ。
どんどん並ばれる。長蛇の列だ。こんなへんぴな所なのに、おいしいものは人を寄せ付ける。
バケット 300円
木の実パン 一山400円(だったかな)
を購入。
そしてもっちもち。
トースターで焼いてもすぐ焼けないくらいしっかりしてる。
バケットも重い系でしっかりした味がある。小麦の味。
木の実のパンもずっしり。もちろん木の実と葡萄がいっぱい入ってる。
酸味があって、どちらかというとドイツ系。
ネットで調べてみるとル・ヴァンで修行した人が開業したお店なんだって。納得。値段も結構します。
個人的には食パンはマヌビッシュが好き。ル・ヴァンに行くならココかな。でも営業中に行くにはかなりハードル高い。
かいじゅう屋 (目白・パン)
東京都豊島区目白2-25
水曜・金曜・土曜のみの営業 16:00〜19:00
http://yaplog.jp/joy-orth/archive/361
http://r.tabelog.com/tokyo/rstdtl/13049701/
あと0.2cm‥? |
2008年07月18日 |
また伸びた。
会社の健康診断で、体重も増加したけれど、身長も増加。
一体どういう測定の仕方してるんだ…。
元々大学では160.5cmだったはず。
会社の健康診断でいきなり伸び始め、
それが162.2cmでここ2年は落ち着き、
162cmと公言しても良いかな〜‥と思ってたら、
今年はなんと162.8cm。
163cmと言っても良い数値じゃん。
それでも自信がないので、160cmと言ってしまいますが、
163cmと言ってみたい気もします。
KTMも乗れるかなー。笑
会社の健康診断で、体重も増加したけれど、身長も増加。
一体どういう測定の仕方してるんだ…。
元々大学では160.5cmだったはず。
会社の健康診断でいきなり伸び始め、
それが162.2cmでここ2年は落ち着き、
162cmと公言しても良いかな〜‥と思ってたら、
今年はなんと162.8cm。
163cmと言っても良い数値じゃん。
それでも自信がないので、160cmと言ってしまいますが、
163cmと言ってみたい気もします。
KTMも乗れるかなー。笑
まるごとオクラのごま和え |
2008年07月18日 |
大根の煮物 |
2008年07月17日 |
鮭の粕漬け |
2008年07月16日 |
生苺のかき氷*目白の志村 |
2008年07月15日 |
伊王野の筍 |
2008年07月15日 |
Y2*rd2 |
2008年07月13日 |
ETC割がうまく使えない。
えぇい!下道じゃ!とisgkさんとケチケチ道へ。
王子〜満願寺〜4号〜新4号バイパス〜宇都宮〜293〜294〜そのままズンズン北へ。
▼「関東・栃木 レモン」
何が名物なんだか、試しに買ってみた。
想像とは遥かに違う、不思議ーなレモン味。皆様もお試しあれ!
かなり「???」となること請け合いなし。
▼「黒羽観光やな・鮎」
鮎が沢山売られてる観光地。今度行ってみよう!って明るい時間にここに居る事が不思議な場所だからもう来れないかも。。。
▼「伊王野・そばソフト」
お昼にしようとするが、長蛇の列であきらめ、そばソフトを堪能。
ほろ苦いソフトクリームです。
▼「白河・南湖・だんご」
南湖で有名なだんご。一皿400円!できたてつるつるののどごしで軽くいけちゃいます。
▼「白河・らーめん」
でもお客さんいっぱいで並んでる。ツーリングライダーもたくさん。
▼「天栄村・ちそしおがま」
ここでisgkさんが気になっていた和菓子屋へ立ち寄る。
これもお日様が出てる時間にしかやれない事。
ここで「くるみゆべし」と「ちそしおがま」を買ってみる。
しおがまって食べた事がないけど、おいしいのかな?
▼「天栄村・天栄倶楽部」
行ったらやってなさそうだったけど、調べてみた。
http://www.aizu-zensyu.com/aizuzensyu/2003-3/03aki-02.html
電話してやってたら良い感じだと思うんだけどな〜。
そんな寄り道をしていたら、到着が5時過ぎになってしまい、遅れてしまった。
到着後、すぐ中丿沢温泉へ。
で、ちょっと調べてみた。
http://onsentabi.blog.so-net.ne.jp/2006-09-02
中丿沢温泉の上にある沼尻温泉。
ここは中丿沢の湯の源泉にあたるらしい。
岩瀬屋さんは¥500らしいから今度行きたいな。
http://www2.ocn.ne.jp/~iwaseya/
指紋が消えるほど濃い温泉らしいっ。
そして夜の第一ヒート。
まーいつものようにノンアルコールで食べまくる。
明日は暑くて熱射病にならないように塩分過剰摂取。
なんだか疲れてたので早々11時頃に寝てしまう。
朝はいろいろと整備しないとならない。
朝6時。ど・ピーカン。
眠気眼で顔を洗いに行く。
チクッ?足をみるとちっこい虫が付いている。なんじゃこりゃ?と思った瞬間、左肘にチクッ?
ここにもちっこい虫。…‥これはもしやブヨ?と思うほど小さい虫。
なんだかわからないけど叩き潰す。
毒素を出来るだけだす。
ステロイド軟膏を塗る。
やれることはやった。
が、腫れたらブヨだ。泣
とりあえず、腫れても翌日なので、レースはがんばる。
ゼッケン貼る。
ステップのスプリングを交換。
そしてシフトペダルを一段上げる。いつもスタンディングしてるとシフトチェンジができない位置だったから。これが後で仇にもなる。
木にひっかからないようにワイヤリングをしてるんだけれど、それが一段あげることでピンピン突っ張るくらいになり、シフトチェンジができにくくなってしまったのだ。できなくはないけれど、しづらく、ストレスになった事は間違いない。
そしてレース。
熱中症にならないようにキャメルに普段は入れないポカリを使用。
水で半分に薄める。
レース展開は必ずどこかしょうもない所で転けて、起こす作業に体力使う。
3週目くらいには、コーステープがぶっちぎれててミスコース。
中盤戦になると、精細をかいて、はまりまくる。
ちょっとした坂。
ハマっている人を避けようと右ラインへ。
頭上にある木、頭を縮めれば避けられると思ったけれど、避けられず
「ゴツンッ!!」ノックアウトッォ。
その先の3ラインあるキャンバー。
いつも一番下のラインを行ってると、そこが渋滞。
待ってられず動こうとしたらドツボにハマり、どんどんキャンバーの下へ。あがけばあがく程、下へ下へ。ふっかふかの土はリアのトラクションが0。上れないじゃん!どーするよ!
上れなきゃ下りゃいい。
ということで一人薮漕ぎ突入!!
切ることができないツル植物に気をつけて進む。
なんでレースなのに薮漕ぎしてるねんっ。
そして次の周の同じ3ラインのキャンバー。
今度は事前に一番上のラインに。
すでに体力ヘロヘロ。
簡単に上った、そして下る。
あれ?フロントが止まんない‥
フロントが重すぎてスッテン×2回。
こんなに下りが下手だったなんて‥。
そういえば、ギャロップでも恐ろしく止まらなかった。。。
トラならスイスイなのに…まだまだ甘いのだなぁ。
何でもないところでスッ転ける。
ハンドルと地面に太ももを挟む。
こんなことは一度も今までなかった。
大あざ。体の動きが遅くなったのかなー。
再びなんでもないコーナーで滑って手首を負傷。
テーピングし忘れ。って舟状骨骨折からテーピングし続けて、忘れる程良くなったし、負傷してもすぐ復活。治った事を実感。でもテーピングは忘れちゃいかんね。
でもハンドガードが逝ってしまった。
ピットに戻らなきゃ。とダラダラ走ると良い事なし!
バタンバタン、右や左や、転しまくり。
フロントカウルもぶっちぎり。
そしてヘロヘロでピットイン。
水をがばっと飲んで、
とりあえず、ハンドガードを外す。
ハンドガードを取り終えると、とりあえずもう一周?
再び3ラインのキャンバー、今度は真ん中。
そこは木の根っこが2つあり、越えて行かねばならない。
トントンっと止まらずにいけば簡単なのだろうけど、
当然の様に立ち止まっちゃう私。
当然いけない。リアが残っちゃう。
それでもサントレを思い出しフロントアップにリア抜重。
一人サントレをやる私。
後続は誰もいなくなってしまった。まさかタヌキ?
まっいいか。
とにかく230で転けちゃイカンっ
リカバリにどえらい時間がかかる。
いくら速く走ったって、1コケでなにもかもパー。
でも臆病になって開けない走りはもっと危ない。
テンポ良く、アクセルターンを決めて行かないと危なっかしい。
レース展開のコツをもう少しつかまねば。
でもチーズナッツのコースがとっても楽しくなって来たぞ〜。
久しぶりに負傷気味で筋肉痛。
思ったより良い感じじゃないですか!でもドカ盛り。
でもこのドカ盛り加減ってどっかで見覚えが…
…母の量じゃないですか。苦笑
銀ダラの粕漬け |
2008年07月11日 |
鰆の西京漬 |
2008年07月10日 |
いきの良いカレイ |
2008年07月09日 |