2009年イーハトーブ。
ウィングライトのおかみさんが種から育て上げた「あっんまい」とうもろこし
2008年は雨…雨…泣で終わった。寒かった。初クラシックに挑むも、セクションは歯が立たず、走りきるのに精一杯だった。
リベンジにかける2009年クラシック。
目標はできるだけセクションをトライ。クリーンよりもとにかくトライっ!
今年は快晴!
初参加のHぱぱとjimaさんと3人チーム。
…ン?、、私しか経験がないのだっ(汗)
ということで先頭を走る。引っ張る。
1secでは前日の雨の影響で助走区間スリッピーのヒルクライム。
へーさんが頂上付近で打ち上げて、そのまま超〜〜〜速の走りで駆け落ちた。
世界最速ボルトも真っ青な走り!
それを見てた私達はすっきり(すっかり)あきらめ、次へ。
始まりはこんなに楽しそうだけど…‥
1secの後がこわーいドロドロの坂。
去年はmitaniのオヤジに山賊された場所だ。今年は山賊されないぞ!
って思ってたけど、やっぱりドロンドロンでスリッピー。
でもなんとかあがりきった。雨が上がってて良かったよ〜。
その後、うちら250cc組はガソリンがすぐ切れ、予備ガスを入れるのに時間がかかったり、
セクションinへの下見に時間がかかったり。
リエゾンはソコソコのスピードだけど、なんでかお昼にはバックマーカーに捕まる。
焦る気持ちと慣れない先導役と、どんどん奪われる体力。
やっぱり七時雨から譜代までの150km超とセクションは生半可じゃない。
セクションをトライするにも下見もしなきゃならないけど、それも最後はヘロヘロで精細を欠く。
精神力と体力と経験と知識と、いろんなトライアルの技術を問われるレース。
まだ皆でワイワイ楽しめるレースだけど、やっぱりイーハはレースなんだ。
譜代の浜のヒルクライムにまだ明るいうちに到着できた。
去年は雨で真っ暗、寒くて寒くていられなかった。
今年もヘロヘロだけれど、とにかくトライだっ!
女性ライダーが少ないなか、思いきってセクションin!
out直後に転けたけど、なんとかクリーン!!やったぁ!!
同じセクションでjimaさんはうまーくヒルクライム登頂。
が……
1日目のお宿黒崎荘に到着するなり明日の車検への準備。
jima号電装系がおかしい、けど、Hぱぱの助けもありなんとかかんとか直った。
疲れを癒しにお風呂では〜♪良い湯だなぁ〜♪
夜はバイキングでたらふく食べ、21時にはバタンQ。
翌朝は7時10分にスタート。
ここでクラッチの不調症状がでるも、成田医長の言葉通りすぐ直る…なんだそりゃ。。。
でも前日の疲れで、セクションにトライするも集中力なし。すぐ転ける。
jimaさんは前日の肋骨強打でテーピンググルグル巻きの刑。
身も心もボロボロ…
だけど充実したイーハ。
見事完走できたけど、来年への課題をたんまりいただきました。
来年は、全セクションにトライでバックマーカーに捕まらない!5点を減らす!を目標にします。