会社〜恵比寿 35分
ちゃりめも |
2013年05月21日 |
会社〜青山ホンダ 20分
会社〜恵比寿 35分
会社〜恵比寿 35分
三浦半島一周自転車チャリツー |
2013年05月03日 |

benさんにお誘いいただいた三浦半島チャリツー。
通勤に自転車を使っているのだけど、そんな長い距離を走った事が無いので体力的に不安だったけど、
まぁなんとかなるか!と参加してみた。
鎌倉の大仏の裏に集合8時。
朝5時半に巣鴨出発。空は雨模様。
環八から第三京浜、横浜新道経由で鎌倉へ7時半到着。
コンビニ前でお弁当を食べ、準備万端で、8時。
まだ雨模様…天気予報は上り坂。
メンバーはbenさんの高校の同級生繋がりと平田家。

遠藤さん引率の、普段デスクワークの渡辺さん、そしてbenさん。
手のリハビリ中のしるこりん。
雨が上がるのを待って、9時過ぎにスタート。
長谷から三浦半島の内側を通って、時計回り。
えらい交通量で、GWの影響を感じた。
20km、40km、で小休憩。
鎌倉のおしゃれなお店、
護衛艦やら、

ペリー公園の海や、
鎌倉野菜のきゃべつ畑、

三浦半島はみどころがいっぱいだ。
涼しい追い風に後押しされながら漕ぐ。
下り坂は好きだけど、登りは嫌い。
前を抜こうと奪取した先は、登り坂で、腿が悲鳴をあげるも漕ぎ続けねばならなくなった…
無理しなきゃ良かった。。。
せっせと漕ぐ。
登りはハンドルと全身を使ってフンフンとペダルを踏みつけなければ、ペダルが下がらない。
気合いで落車なく登りきれた。
お昼は遠藤さん奥様ご推薦の三崎食堂。


正式名称は「三崎水産物地方卸売市場食堂」
三浦野菜を使った地産地消のお店。
かなり並んだけれど、疲れた私たちには良い休憩になった。
お店はおしゃれ、黒板の魚の絵が上手い。

メニューがいっぱいで悩みに悩んだけれど、
ここでしか食べられなさそうなのにした。
スズキのカマ塩焼き定食1000円と、鎌倉野菜を使ったサラダ!680円
鎌倉野菜はかかせんだろう。

この量は1/3。
じゃじゃーん!


やっぱ目的地に楽しみがなきゃな!
というツーリングの原点が身にしみるご馳走でした。
そこから帰り。
葉山のご用邸の前を通過し、美しい海の風景を堪能。
魚屋で土産を購入し、17時に帰着。
こういう所は地元の人がいると心強い。
合計75km。
ペダルを踏むつま先が痛くなった。思いのほか他は元気。
でもやっぱ登り坂は嫌い。
土産は

えぼだいの干物3枚で330円
あじ3匹で300円
しらす、青のり、さつま揚げ。

あじは刺身に、頭はネギで汁ものに。
で、jimaちゃんは徹夜でまだ帰らず。
若者ツーリング |
2013年05月01日 |
今時の若者のツーリングとは…
isgkさんに誘っていただき、ビックスクーターをお借りできツーリングに行ってきました。

ホンダの若者が企画。
工程も安全を考えつつ企画書を提出するらしい。エラいよね。
しかしこれがまた穴だらけ!
それが新鮮でおもしろかったり、
決して自分はスキルが高くないんだけど、彼らが無謀でそこが若く見えたりする。
第一回目は清里だったんだけど、
いきなり八王子で雨にゃ振られるし、
清里は寒いのに、上着一枚だし、
休憩もコンビニの前だったり、
ごはんも行き当たりばったりの観光客目当てのお店だったり、
お土産もなく、普通はこういうのなんだなーっと、若さを感じました。
そして今回は道志、箱根、経由の熱海でごはん。
しかし雨に振られ、ご多分にもれず、カッパなしで雨雲に祟られ、
雨脚が強くなってきたところで、そこらにあったトンカツ屋でお昼兼雨宿り。
寒くて寒くて中山湖で退散。
高速道路使いまくりで何やってんだろと思うツーリング。

だけどそういう経験をして楽しいツーリングに気づくんだよね。
ということで、isgkさん!
次回は年長者の経験を活かしたルート設定で彼らにツーリングの醍醐味を教えてあげてください。
もちろんカッパはもってこいよ!と荷物指定もね。
私のツーリング師匠は、isgkさんから始まったんだから大丈夫!
次世代の若者を育ててください。
isgkさんに誘っていただき、ビックスクーターをお借りできツーリングに行ってきました。

ホンダの若者が企画。
工程も安全を考えつつ企画書を提出するらしい。エラいよね。
しかしこれがまた穴だらけ!
それが新鮮でおもしろかったり、
決して自分はスキルが高くないんだけど、彼らが無謀でそこが若く見えたりする。
第一回目は清里だったんだけど、
いきなり八王子で雨にゃ振られるし、
清里は寒いのに、上着一枚だし、
休憩もコンビニの前だったり、
ごはんも行き当たりばったりの観光客目当てのお店だったり、
お土産もなく、普通はこういうのなんだなーっと、若さを感じました。
そして今回は道志、箱根、経由の熱海でごはん。
しかし雨に振られ、ご多分にもれず、カッパなしで雨雲に祟られ、
雨脚が強くなってきたところで、そこらにあったトンカツ屋でお昼兼雨宿り。
寒くて寒くて中山湖で退散。
高速道路使いまくりで何やってんだろと思うツーリング。

だけどそういう経験をして楽しいツーリングに気づくんだよね。
ということで、isgkさん!
次回は年長者の経験を活かしたルート設定で彼らにツーリングの醍醐味を教えてあげてください。
もちろんカッパはもってこいよ!と荷物指定もね。
私のツーリング師匠は、isgkさんから始まったんだから大丈夫!
次世代の若者を育ててください。