今年最後のビックイベント。
Nクラスで初出場。普通ありえないべ…
そんな不安を知ってか、isgkさんがサポートで来てくれることになった。
行き帰りの運転を全てお任せ。
前日の下見を終え、
トレックフィールドに行ってみたいというisgkさん。
月2回も行ってる気がする身近なお店になったトレックフィールド。。。
とれっくとーちゃん&かーちゃん、両方お揃いで、
さらに、またトレック民宿@秋保温泉にお誘いいただき、
テント泊のisgkさんを気遣い、お言葉に甘えることにした。
暖かいお布団で、前日の貫徹を癒すことができました。
本当にありがとうございました。
そして当日、5:30出発の6:00着。
今回もmondomotoのピットにお世話になる。
(チーム名を入れるのを忘れておりました…自動更新なんだもん…)
サポートは、市川さんの他に、村田さん、キムニーさん、
エントラントはIA大川さん Nハッシー N坂本さん N松本さん@綾瀬
そして私…同じN?…スゲーアリエネー。
空気感が「大丈夫か?このコ」的な一定の距離感を感じる朝‥ハハハ;汗
と、知り合いがイマイチ居なくて、場違いな自分。
いぐべとーちゃんがフレンドリーにしてくれて、自分の居場所を作ってくれて、ほんと助かった。
JECのこの場違い感がなければ、もっと気軽に参加できるのになぁ。
連帯感が強いぶん、外から来る人はなかなか入りづらい雰囲気がある。
って思ってるのは自分だけか。
車検も無事通り、パルクフェルメに入れて、
パルクフェルメin。
スタートへinするところに、
「あっこねぇ!」
超久しぶり!!!
いろいろ裏で心配してくれてるのが分かる笑顔で迎えてくれた。
で、行ってきます!とスタート。
エントラントの中には北海道から参戦のzipの
北村社長と小谷さんの姿が。
小谷さんは一緒の組み。
飲み会とはうってかわって、緊張しているのか固い様子。
終止、いちいち抜かれるので、先に行ってもらった。
この動画で全てのコースが見られます。
スタートしていきなり、クロステスト。
ここは下見してない。
後から思うと下見すれば良かった。一部、へんてこな地形があって、どこがストレートラインか、最後までわからないまま走ってた。
反省点は、ブレーキからのアクセル全開が遅いこと。
だから遅いんだ。
それとギャップをすべて拾っちゃう走り。
頂点をかすめて行くような走りができればなぁ。
そして、リエゾン移動区間に入る。
下り、
一周目はどんな坂なのかわからず、前の人についてったら止まっちゃって、バイクを降りちゃって、乗れずに押して下ったんだけど、これ、イケルだろ。
んで2周目、モタードチャンプのstrangeの土井原さんに抜かされたけど、
この人についていけば、SUGOの山は熟知しているから絶対速いだろう〜
で、下りに来た時に、轍を避けて降りるルートですんなり行けた!

すばらしいライン取りで、小さい轍を切りながら轍に入らずに下るのだ。
下りで轍切りって、爽快感絶頂。すばらしい。(けど雨降ってたらできないね)
その下りの動画。(11:28の327が私)
マーシャルのプロ中のプロ「町Aさん」が
後半、マーシャルとして下り坂で見張ってた。
そんなんで下りの予習してたからもんだから、
たんたんと下る私に「下りは100点!」をつけてくれた。
KTMのブレーキが良く効くんだわさ。
その後、沢に出る。
沢、短い沢だけど、いつもの沢。
inの入り口が二カ所あり、
最初は気づかず奥から。だけどここは入り口下りに大きい石があって、とても不安定になる。
手前の入り口から行くのが正解。
で、途中にすべすべのウィンナー型の曲がった小さい丸太があるんだけど、
これが滑って、最後の最後ではまっちまった。
後ろからきているハッシーに迷惑をかけ、
速くどけようとするが、できず、ハッシーにリアを持ち上げてもらうという、
唯一の汚点が出来てしまった…あーもー、ごめんなさい&ありがとう。
その後の登りの沢はルンルン♪楽しかったなぁ。
混んで来た時に、ちょっとやってみたかった岩登りをしてみたけど、
失敗しそうになってリアが落ちそうになり、焦った。
本番で挑戦するのは止そう。。。
そして、ETエンデューロテスト、
何度も転けた。
ハマった。
頭来た!
ダメダメだけど、気をつければ行けたのに!ってのばっかり。
二日目の方が、良くハマったなぁ。。。
もっと良いラインを見つけようとして、ドはまりしていった。
やっぱ下見が重要だなぁ。
そしてCT。
ほとんど5~8分の待ち時間があった。
そこで、「追いつけなかったよー」と言ってくれる年配のおじ様が居た。
tmの寺嶋さん、tm?また、あるみぃと同系列か?と思いつつ、
このおじ様にクロステストで抜かれて、後ろを走ったら上手いのなんのって。
すばらしいスムーズさ。だろうなぁtm乗りだしなぁ。
あとで市川さんに、寺嶋さんはISDE完走してるすごい人なんだよ!と
私は「このおじちゃん誰?」って感じで、またやってしまった感がある。。。
佐々木じゅんじゅんさんが応援にわざわざ来てくれてた。
そう、あれは、私がCRF230に乗ってた時、
雨の深山クロスで一緒に走ったじゅんじゅんさんは優勝。
私は一周も出来ず…
その後、じゅんじゅんさんはED車を売ってトライアルに邁進してた。
今年、あたしもそうしなきゃな。と思いつつ最後のEDと思って出てた。
と言ったら、「EDやめたわけじゃないよ、また走ろうかと思って」
なんですとっ!
ということで、やめるのをやめるかもしれないという気持ちが湧く。
大神くん@husq
お名前は存じておりましたが、まさかトライアルの大神君が、ここに居るとは!
husqのお店にバイトで努めている関係で、お店から指令がでて、エントリー。
話を聞くと、EDの面白さに目覚めてる。イイネ!イイネ!
でも、どっちかってーと、EDからトライアルもやってみたいという人を増やしたい。
大神くんともお友達になれて良かったなー。
宿からご一緒したマナちゃんともお友達になれて、良かったなー。
モトクロスが上手いマナちゃんには色々と教えてもらいたいなー。
同世代の同性のお友達が増えつつあるのが嬉しい。
寒そうな集計スタッフ女子達@エクストリームテスト
エクストリームテスト、トライアル場は、本当に寒い。
うちらは走ってるから熱いんだけど、
じっとしていると本当に寒い。
北海道からわざわざ来てくれているスタッフに本当に感謝でした。
50ccのリエフで参戦のじょーさんはクラス5位。
すごいよね。
初エントリーで、Nクラス完走。
天候に恵まれ、それほど大変でもなく、敷居も高くなく、
ノントラブルであっけないほど簡単に終わっちゃいました。
はー。
やっと今年のビックイベントが全て終わりました。
正直、やっと練習に専念できる。
練習はやり続けてると、つまんなくなっちゃうんだけど、
レースに出ると課題が出てくる。
レースに出るたびに課題が山積みになってくから、
荷物が重過ぎになっちゃって、早く練習したい!ってどんどん焦りが。
それを解決すべくトライアルの練習するぞっ!