7時スタート
雨びしゃびしゃ。徐々に止むって言ってたけど、結局、山の中に入ると霧雨だったり土砂降りだったり…。
二日目の車検が不安です。
奥中山高原を出発して今回はかなり走ります。
公道から山道へ。
と、ここで道間違え!
案内カードを良くみると、
「ヒームカ」とマジック手書きで書かれてて、走ってるとぜんぜん見えない!
そうか、「ヒームカ」クラスと「クラシック」クラスはルートが若干違うんだ。と走ってから気づく人多数。
スタッフさんが道に出てくれて、「こっちこっち!」と手を振ってくれた。
そうこうして1sec目到着。
今回から地名が掲示されててありがたい♪
1sec@御堂観音
体がこわばってるのがわかる。
どうしても1sec目は緊張して、トライアルってどう走ってたっけ?ってなる。
そういう選手を見越してか、簡単なセクションになっていた。
けど、やっぱり慎重に行きたい。
そこを久しぶりに出場されていたタナさんが華麗な走りでクリーン。
あぁ、力強く、楽しもう!
んで、慎重になりつつ、力強く、ここはクリーン。
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
2sec@?
ここは新しい場所&セクション
上りからターンして上り。
雨でツルツルで、滑ってしまって上れない。
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
よしろーのトライ動画。
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
よしろーでさえ止まってしまった。
それを気をつけつつ、ルートを修正し、トライ!
4点だったか、途中で足でこぎながらやっとこさ上る。
3sec@三角山1
ここはいつも出てるセクション。
石ごろごろからのターンして上り、直後にターン。
よしろーのトライをご覧ください。
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
私もここは好き♪でクリーン。
4sec@三角山2
ここはトライアルチックなセクション。
ステアから始まり、上下移動がすぐ来るセクション。
ステアはやらなくても横から回れる。
他の方のライディングをどうぞ!
ステアの後の上りがきつい。ちゃんとメリハリつけて事前に開けて行かないと滑っちゃう。
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
後のことを考えてステアやらずに、ターンからの上りを事前にしっかり開けて上る。
その後もターンからの上りがある。ここも同じように注意して、クリーン。
5sec@三角山3
見た瞬間、、、どーやるんだこれ…。
高低差はないんだけど、シャフトの高さの石がゴロゴロあり、
ターンしなきゃいけないところがいちいち際どい。
よしろーが「ここは難しいですよ」ということで下見を十分したんだけど、ラインの答えがわからず、トライしたら途中で道を見失って5点。
あちゃー…。こういうライン見失うのは本当にダメ!意識だけで変えられるんだから、ちゃんと覚えようよ>自分。
6sec@?
いつもブルーベリージュースをいただけるところ。
川向いに村の方が応援してくれる。
ここ、どう行きます?
ほとんどのみんなはこう。

だけど、溝に入った上りの後で、岩が2個。1個目の岩をすぎると2個目でつっかかえて5を食らってる人が居た。
ん…。。。これ行けるんじゃないか?ってのがコレ。

よしろーがそこをささっと行ってクリーン。
それをみて自信を持ってトライできて私もクリーン。
よしろーありがとっ!
6から7secまでは、林道を通り、高原へと上っていき、牧場へと長距離を走る。
7sec@黒べこ通り1
この通りから左に下り、セクションがあるのですが…
どーやりゃいいんだよっ!ってセクション。
よしろーは3点だったかでぴょんぴょんして抜けたっ。
ぴょんぴょんできまへん。
5をくらいましたわ。
そこから牧場へ入ります。
8sec@島
イケメンのカメラマンさんに写真を撮ってもらい、お返しに撮影〜。
キャンバーターンの連続セクション。
我慢ができずに3点かな…。。悔しい。。。
9sec@半島
場所はいつもあるところだけど、セクションラインが新しい。
ステアしてからターン、上りキャンバーターン、石、out。
ここは振られたけど、耐えてクリーンできた。
本当は振られない安定感が欲しい。
10sec@光夫岩
ここムカつく〜〜〜。
キャンバーターンがきついんだ。
途中で止まっちゃって5。くぅうううー、悔しいなー。
11sec@袖山西斜面
ここは石がないなだらかなキャンバーターンなので、つつがなくクリーン。
ここらから松本君の足が限界に達し、セクションをやらずに回る事に。
終わるとランチポイント。

牛にぶどうをあげるw
12sec@大坂本
去年はがまんしてクリーンしたのに、足をついちゃって4点でした(泣
もー。
12から給油ポイントのかむら旅館を目指します。
かむら旅館前。
ここでは龍泉洞コーヒー、龍泉洞ヨーグルト、おいしい果物をいただき鋭気を養う休憩。
このあと、長い林道をずっと走りきります。
で、ここから撮影が途切れます。どこだっけかな…。
松本君のbetaからウィンカーが脱落。
とりあえず応急処置して走ります。
でも帰ったら直さなきゃ、早く帰着したいなーって思いながら走ります。
16sec@
林道から入ったところ。
よしろーの果敢なるトライをどうぞ。
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
私はクリーンかな。
17sec@古屋敷1
途中で滑って止まっちゃって5…泣
18sec@古屋敷2
よしろーの果敢なトライをご覧ください。
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
ストン!!と滑ってます。
普通のライン行ったのにうーたんも滑って5…泣
おそるべし!!古屋敷
思ったより湿ってて滑るんだ!もーだまされんぞ、気をつけるぞ!
19sec@茂市川
ここも新しい場所の新しいセクション、川沿いです。
16時50分。天気が悪いから暗いです。
よしろーここも果敢にトライ!
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
見事、岩越えも果たしながらクリーン!
って行ってるけど、1点だっ…。。。あっ…。
私も注意しながらすすみクリーン。
20sec@普代浜
地元の方々の歓迎を受けながら一日目最終セクション。
はるとパパとはると君が居た
エリカ様ご一行も。
よしろーは華麗にクリーン。
自分は2点だったかな?最後の上りで我慢できずに足着いた。
だめだなーもー。
GSに行き、給油。
ここで松本君は離脱決定。
ナンバーを落としたことが発覚。
んー残念。
そして途中よしろーのbetaは吹いてしまいつつだったので、
ラジエターをきれいにするためにも、洗車をさせてもらった。
そう、イーハトーブは長距離で、なんらかしらトラブルがつきものだ。
それをどうにかする能力も必要なんだ。事前予測、それに対する準備、走れるだけじゃ完走は難しい。
羅賀荘に到着して、サインアウト。
18時をすぎていたが、特例措置でみんな受け付けてもらえた。
進行が遅くなっているらしい。
そして明日の車検をOKにする。
ウィンカー、ホーン、ライト、ブレーキスイッチ。
エア圧、エアクリ。
そしてガソリン。
私は故障箇所無しで楽だった。
よしろーはラジエター液を補充。
どろどろびしょびしょで一日目終了。
結局一日中カッパ着っぱなし。。。