亮さんスクール@白井

2016年09月06日

自分の覚え書きメモ、単発練習。

▼リア飛ばし
リア飛ばしはリアを
1)石に当てて+加重
2)抜く-抜重
加重と抜重の量が少ないのと、タイミングがあってないんだ。。。

▼吊り
最初はなんとなく吊れたり吊れなかったり、よくわからない状態。
今でもよくわからないけど、

なんかつながりそうなポイント3つ
1)フロントの突き刺し角度
2)一度吹かし
しょーたぱぱも言ってた二度アクセルはやらない。
それが、よしろーのエンジン音を聞いてわかった。
3)匠校長が言ってたクラッチの使い方
私のクラッチは一回切っちゃうからパワーが使えてないと。
バンッ、バンッ
一個目はステアフロント乗せる「バン」、二個目はリアタイヤをステアに乗せる「バン」
二度アクセルになってた。

こーだよって私がクラッチ握った手の上から匠校長が手を握って教えてくださった。
あたしの辞書にはまったくなかったクラッチの当て方だった。
ブ〜〜〜〜バッバッ
いきなりだったから、その時はまーったく出来なかったけど、
これだっ!!コレを使うんだ!コレだとよしろーの音とそっくりだ!

この3つを意識して出来ると、おぉ!となる。

んで、今まで、一度吹かしのフロントタイヤの軌跡がわからなかったけど、
このアクセルとクラッチ操作をしないといかんとなると、
自動的にこういう軌跡になる…って逆算してわかった!!

そして、どーしても吊った時の姿勢で膝が伸びきっちゃって、制御できてない状態になってるから、
これを直さなきゃ。ウィリーの練習しないとわかんないかも…。

とりあえず、不確実すぎるんだけど、なんとなく閃いたから練習しよう!!


by yumuy at 17:03 | 東京 ☀ | Comment(2) | TrackBack(0) | bike>school | *