練習と整備のバランス

2016年09月20日

DAY3復習
朝からかなり雨。
もー、プロテクターもヘルメットもびしょ濡れ状態で、
やる気が失せ、開始11時でグダグダ。
まーそんな日もあっても楽しいからいいよね。

んで、復習するもいつのまにかにフローティングターンの練習。
曲がらない、ぜんぜん曲がらない。
なぜ曲がるのかわからない。
10cmくらいしか曲がらない。
まっすぐ進んでしまう。
もーぜんぜんできないから悄気た。。。
どーしたらいいんだか、ぜんぜんわからない。振り出しに戻る。

また長ーいランチタイムを取ってから
稽古を付けてもらう。
全部で3sec
雨どしゃぶりだけど、帰るだけだから夕方18時までがっつりと。
滑る岩盤。
ここで大切なのは、リアのトラクション位置をしっかりと理解して、
トラクション部に乗ったらアクセルを開けること。
トラクションが抜けてる時にアクセル開けても滑るだけ。
その位置はかなり後ろのリア乗り。
そこまで待てるかが重要なポイント。
そしてメリハリ。トラクションポイントでしっかり開け、体を動かし、惰性で上る。
何回も滑った。暗くなってきて終了。
_____
雨の中乗って、エアクリも凄く汚い。
途中でプラグがかぶった。エアを吸えてない感じ。
整備と練習と、両方の必要性を感じる。
夜、整備。土日練習。そのサイクルを作りたいなぁ。
(整備という名の破壊とも言いますが…汗)

エンジンオイル交換
リンクグリスアップ
配線を取る
_____
もう一個、すごい悩む。
もう取り替えてもいいくらいに減ってしまったリアタイヤ。
一昨日のアカデミーでパンクさせてゲジゲジが一本入ってるんだけど…。
(2ヶ月前と同じサイド際をパンク…)

逆履きさせるか否か…。
前側のブロックは丸く、後ろ側はそれよりかは角張っている。
んーーーー。そのまんまで行くか、。。
いや!ゲジゲジは裏からパッチ当てて補修して逆履きさせるか!?

それにしても次のアカデミーまでは持たないだろうな…。。。
ホイールもう一個欲しい〜。
7月末に交換してコレって…お財布が痛いなー…。
_____


by yumuy at 20:35 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | bike>school | *

逃げるな!!自分

2016年09月20日

アカデミーDAY2
朝から雨…でもやります。めげてません!

どへー。。。これやるんですか…。。。まぁやってみますけど…。
ってトライしてたけど、やっぱりできない。
できないのに、さらに拍車をかける匠校長。
ステアの直前で一度止まれと…。
うっそぉ。。。。。
この状態でスタンディング…って私には無理ぃ。。。
P1080099.JPG
でもやらなきゃ…って無理矢理やるけど、何度も何度も足をついちゃう。
自分感覚では5分くらい、フラフラして足付いてはスタンディング、足付いてはスタンディング、
ぜんぜんスタンディング出来ないから、申し訳ないと思って、簡単なセクションに行っちゃったら、
うーたんコッチ!と言われて、仕方なくやる。。。
けど、やる度に超時間かかって迷惑かけてる‥と思ったんだけど、
校長はずっと、ずっと、ずーーーーーーーっと、待っててくれる。
世界の匠さんが待っててくれる。。。
私なんか別に未来も無いサンデーライダーなのに…そんな私を待っててくれるんだ…
これは、やるしかない…。

「逃げるな!!自分。」

フルフルフル…と上体も力いっぱい入ってる。インナーマッスル全開!
どこが中心点なのか探るけど、わかんない。
どこだ?どこなんだろ?

スタンディングしてから後ろに体を持って行き、クラッチミートと同時に体を出すので、
中心→後ろ にするとぶれちゃうからって、後ろの状態からスタンディング。
それがなかなかできない。

ん?ちょっと待てよ…。
先生達のを見ていると、力入ってないでスタンディングしてる。。。
しかもステップにまっすぐ立った状態から後ろに引いてる…。

ということは中心でスタンディングしてから後ろにした方がいいのか。
で、状態の力は入れないで、ステップでバランスを取るんだ。

そして、ようやく中心でスタンディング出来てから
体を後ろへ思いっきり引く時に、アクセル開度を上げ、
飛び出す瞬間に、膝を入れ、ステップの前歯に乗り、体を前に出し、伸び上がる
と同時にクラッチミート!
って一回は決まった。

って、一回できたからって何回も出来るもんじゃーなく(泣)
終了。

一日中雨でずぶ濡れだったので、早めに退散して温泉でゆっくり保養。
そしてかまやでQちゃんとお食事。
二人とも味覚が似てるので、ここぞとばかりに自由な注文。
2016-09-18 20.39.43.jpg
野菜サラダ大盛り!とオムライス、かまや麺を二人でシェア。
お野菜いっぱいで、お腹いっぱい。幸せー。
by yumuy at 20:34 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | bike>school | *

アカデミーDAY1

2016年09月20日

P1080095.JPG
いつになったら卒業できるの?って言われて、
じゃぁ今年で卒業できるかな?って思ってたんだけど、
絶対無理だということがわかった初日。。。
あぁそうだ、こんな感じだった…
絶対登頂不可能と思う巨大壁に向かうクライマーの覚悟を決めて挑む感じ…。

セクション設定は2つあった。
アカデミー1のクラスでも、結構難儀する。
フロントを岩の上に浮かせてターン、ターン、そして石に上げてから空中を通るターン。立体的ターン。
そこをトライしたら、成田校長から「うーたんはあっち」
あっちぃ???!って無理ぃ〜
ムリムリムリ。。いつもなら無理するけど、かなりムリ!!
だって
リア飛ばす+リア振る+フロント振る、この3点セットしないと行けないんだもん!!
どれもできない。校長は何を考えてるんだ…って思っちゃった。
ということで大きな宿題になりました。本当にできるのかぁ?って思うけど、
それを信じてくれている先生達に申し訳ないから練習するよ…
トホホ…(これでもやってるんだけどできないんだよ…)

アカデミー1と2を行ったり来たり練習してたんだけど、
ぐるぐる回ってたら、
校長に「何度も回れるのがおかしい!ちゃんと力入れてない、トライする度に疲れ果てるほど体動かすはずなんだ」と。
「ぎくぅ…」
そうなんです。。。
エンデューロで男の人と対等に走るためには、
筋力を付けるより省力乗り!と考え、それを追求してきた私。
自分からバイクを動かさず、動くバイクに合わせてるんです…。
いかん!と思ってがんばってますが、なかなか癖が抜けない。

・ステップで曲がる(ターンもフローティングターンも)
・そのために膝入れる
・ステップへ 加重×抜重
by yumuy at 20:33 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | bike>school | *