朝からかなり雨。
もー、プロテクターもヘルメットもびしょ濡れ状態で、
やる気が失せ、開始11時でグダグダ。
まーそんな日もあっても楽しいからいいよね。
んで、復習するもいつのまにかにフローティングターンの練習。
曲がらない、ぜんぜん曲がらない。
なぜ曲がるのかわからない。
10cmくらいしか曲がらない。
まっすぐ進んでしまう。
もーぜんぜんできないから悄気た。。。
どーしたらいいんだか、ぜんぜんわからない。振り出しに戻る。
また長ーいランチタイムを取ってから
稽古を付けてもらう。
全部で3sec
雨どしゃぶりだけど、帰るだけだから夕方18時までがっつりと。
滑る岩盤。
ここで大切なのは、リアのトラクション位置をしっかりと理解して、
トラクション部に乗ったらアクセルを開けること。
トラクションが抜けてる時にアクセル開けても滑るだけ。
その位置はかなり後ろのリア乗り。
そこまで待てるかが重要なポイント。
そしてメリハリ。トラクションポイントでしっかり開け、体を動かし、惰性で上る。
何回も滑った。暗くなってきて終了。
_____
雨の中乗って、エアクリも凄く汚い。
途中でプラグがかぶった。エアを吸えてない感じ。
整備と練習と、両方の必要性を感じる。
夜、整備。土日練習。そのサイクルを作りたいなぁ。
(整備という名の破壊とも言いますが…汗)
エンジンオイル交換
リンクグリスアップ
配線を取る
_____
もう一個、すごい悩む。
もう取り替えてもいいくらいに減ってしまったリアタイヤ。
一昨日のアカデミーでパンクさせてゲジゲジが一本入ってるんだけど…。
(2ヶ月前と同じサイド際をパンク…)
逆履きさせるか否か…。
前側のブロックは丸く、後ろ側はそれよりかは角張っている。
んーーーー。そのまんまで行くか、。。
いや!ゲジゲジは裏からパッチ当てて補修して逆履きさせるか!?
それにしても次のアカデミーまでは持たないだろうな…。。。
ホイールもう一個欲しい〜。
7月末に交換してコレって…お財布が痛いなー…。
_____