白井スクール 鈴木先生

2016年10月24日

ハンドル切る両側で1cm(もっと切ってもいいか?)
フロントフォーク突き出し量
スイングアームプロテクターを新品に。ステッカー出す
フォークプロテクター
ステッカー

image-baad9.jpg

白井第1貸切状態。

曲がりながらのステアができない。
フローティングターンができにゃい。

倒した方向へ踏み、上げて行く。

結果、その方向へ体が入りぱなしになり、そのまんま転ける。
んーでもない、こーでもないと、
ターン織り交ぜてやってたら、

ん!ヒラメキが★

ステップの切り返しだ!!
そしてリア加重。
曲がりながらのステアはステアにフロントが当たるまでに曲がるんだから、上げ出しがもっと手前!

_________
場所変えて、しょーたパパが居るところに行ってみる。
と、来週SUGOなIAS軍団が居て、ビビりながら、奥地へ。
みんなが練習してた砂地ターンに。

ターンは得意なはずなんだけど、どーしても滑る。
何回やっても滑る。

そんな時にしょーたパパの指摘
どうしても滑るところは滑るの前提で体を滑っても大丈夫な体制にして行くこと。
うーたんは、体を後ろに引いてるけど、膝が入ってないからトラクションが抜けてる。

との指摘から、直したら
できた。
3回立て続けてばっちし。

場所変えて曲がりながらのステア。
最初どうやればいいのか全くつかめなかったんだけど、
またもや天からの声が!
うーたんはフロントに体を合わせている。
リアタイヤに合わせて体を動かすこと。
膝を使い加重、抜重。
体は重力に対して垂直。
うーたんは膝を使わず、体を後ろに引いてリア加重しようとしてるから、頭が前に出る。出っ尻になる。
その通りだから、言う通りやってみる。

((;゚Д゚))できた!! 
なんか「ふわっ」として、「すたっ」と着地。きもちいいー。

しょーたパパ、なんて的確なアドバイスなんだ!!
なんなんだこの人わ!と、
しかもどのアドバイスも全てのライディングに通じる考え方やフォームの事を指摘しているから、
応用すればどんどこ上手くなっていきそう…
どこまでついていけるのかわかりませんが…汗

その夜は、つよぽんパパを独り占めする傍若無人なうーたん。




そして翌日のスクール。
なんと!頌太先生目当てに来たのに、頌太先生は初級(@ @;
で、中上級は鈴木克敏先生。あっ、寄で一生懸命駐車場で誘導してたIAらしからぬ低姿勢な人だ。
モノは試しだ受けてみよう。

最初はスキルを試すセクション。
次は… フロントホップ…え”っ…
みんなエンジンかけずにホップ、ホップホップ。私はできるわけもなく。
途中でみかねたツヨポンが教えてくれたりしたけど、やっぱりできるわけもなく。。。
でもコツは教えてもらった。

自分が思っているよりフロントサスを縮めて、、縮めて、奥深くまで縮めて、その反発を使う。
その奥深くまで縮めてあげられてないから、反発が早く来て、早いホップとなりしっちゃかめっちゃかになるらしい。
奥まで深く…その方向に体重を入れる=膝を入れるんだ。
…どこまで深く入れられるかわからんが、家で宿題だ。
そしてリアサスはあんまし使わないらしい。というか沈めっぱなしになるらしい。

午後は…ヒルクライムですか(汗)
一発目はこれくらいいけるだろーってヒルクライム。
二発目も。
三発目…
途中コブがあって、そこでひっかかりぜーんぜん行けない。。。
その度に鈴木先生にひっぱってもらい、助けてもらいで、
トライすること6回くらい?で、まーーーーったくいけず。
私だけ行けず、。くっくやしーーーー(-“-)キィー。
先生汗だく、なのにトライし続ける出来損ない生徒。

終了後は中下クラスのセクションを教えてもらってやって終了


by yumuy at 20:00 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | bike>trial | *

Beta evo power up !

2016年10月22日

14721447_1178668315561069_1028144366331147945_n.jpg
リアディスクカバーで、リアブレーキキャリパーの掃除が少なくなるといいな〜

ステップもワイドで、泥が詰まりにくい穴空きに。
黒にすれば良かった…ちょっと後悔。。。

リアブレーキロッドがいっっつも錆びてムカつく!
と言ったら、ちたん♡が来たぁ!
14718849_1180569138704320_506475641198082197_n.jpg

配線団子を取って、
costaフューエルキャップ、
フロントの配線関係がスッキリ!!
14724351_1183289271765640_333366485288343339_n.jpg
by yumuy at 00:06 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | buono>buono****** | *

予定

2016年10月21日

10/22.23 自主練&白井スクール
10/29.30 ○
11/3.4 自主練 真壁or白井(4日間の合宿状態か…?)
11/5.6 アカデミー(もてぎ)#56
11/13 南牧耐久
11/19.20 霧降高原トライアル
11/26.27 自主練&白井スクール
12/3.4 アカデミー#78
12/10.11 ○○ (Betaドックインでお休みになると思われる…)
12/17.18 自主練&白井スクール 行きたい…
 こっからがフリー。


本気で練習しなきゃ、来年なんてすぐ来ちゃう。
アカデミーも年明け2回しかない。
今年出てみてわかったけど、1月か2月から関東選手権は始まっちゃう。
再来年NAになるために効率的に場数踏みたい。
効率的にやるには…

今年は大会の時、土曜は下見、日曜大会にしていたけど、それじゃー走る時間が大会のたった4時間くらいで、超欲求不満。
来年の大会では前日土曜は練習したい。

来年、寄での選手権はないと思われる。
 真壁 =白井→真壁
 トリンバ =真壁→トリンバ
 嵐山 =アルプスバン→嵐山
 フルーツ村 =(; ;)前日走れるような近場がない…

自分的目標はNA取れればいいとは思っておらず、
「うまくなりたい。」の気持ちで、目標NAはその通過点。
だから精一杯やれることはやろうと思う。できるうちに。

平谷は絶対行く。
イーハトーブはわからん(バイクがヤレるのが嫌)
他はトライアル漬けだっ!(KTMにスイスイ乗れるようになるためにも今は我慢じゃ)
来年、再来年の2年間でNAとりたい。
1年目頑張れば、2年目で必ず花開くはず。
1年目頑張れば、2年目は必ず楽しいはず。(NAに上がれなくても楽しければいい)
それを叶えるためにも怪我だけは気をつけよう。
by yumuy at 19:51 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | bike>*…* | *

霧降高原トライアル

2016年10月13日

kirifuri.png
PDFはこちら
kirifuri.pdf

ニュー霧降高原での若手ライダー(繻エ佳朗、倉持俊輝、倉持晃人、守屋篤))による手作りのトライアル大会です。(豪華監修人ですが…汗)最近ではあまり走れる機会がない自然豊かな場所ですので、ぜひご参加くださいませ。
申し込みはトライアルス成田までTELください。
Tel 044-411-4171 Fax 044-411-4175 ※電話受付時間(月〜金)10:00〜12:00 13:00〜19:00

チラシはこちら
https://yumuy.up.seesaa.net/image/kirifuri.pdf

開催日  2016年11月20日(日)
会 場  ニュー霧降キャンプ場
     (栃木県日光市所野霧降高原1545-6)
クラス  初級
     (森林トレッキング+トライアル超初級レベル予定)
     中級
     (森林と沢スジスポーツライディング予定)

8sec〜10sec×2ラップ予定
(ボランティアのグループリーダーが引率します)

定 員  40名
〆 切  2016年11月16日(水)
受付先  トライアルスナリタ
     Tel 044-411-4171 Fax 044-411-4175 
     ※電話受付時間(月〜金)
     10:00〜12:00 13:00〜19:00
参加費  5,000円(当日)入場料・昼食代込み ※保険無し
主 催  霧降高原トライアルボランティア

注:前日入場の場合、キャンプ場チェックイン21:00まで厳守してください。
(別途オートキャンプ料金1.550円)

当日受付開始     8:45〜
走行         10:00〜15:00
歓迎デモ走行     11:30〜
      (繻エ佳朗、倉持晃人、倉持俊輝、守屋篤)
by yumuy at 20:42 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | bike>race | *

妙楽寺トライアル場

2016年10月12日

妙楽寺トライアル場
2016-10-10 14.37.55.jpg
http://myorakuji.toyota-jp.net/html/04.html


みんなが楽しいという妙楽寺トライアル場へ。
もう3週間もまともに走ってないので欲求不満爆発。
沖ママにお願いして連れてってもらいました。
2016-10-10 15.33.13.jpg
おおぉー。
広場はあるし、ステアいっぱい、土あり、ターンができる斜面いっぱい、
初心者から上級者までとことん楽しめそうな場所でした。
広場には人工物がいっぱいあり、そこから下へ行くと林の中には斜面ターンやステアがいっぱいのところ。
いいなーこんなところが自宅近くにあれば…と羨む場所でした。

沖ママの後をついて、いろいろ走らせてもらいましたが、
私の他はみんなIBなので、私だけ大コケ×3回くらい。
頭打った時はヘルメットあってよかったわー。
2016-10-10 15.45.48.jpg

しかし…いつもの時間17時半まで遊んでしまい、帰ることを忘れてた。
ここは名古屋だ。
中野で待ってるよしろーままに悪い事をした!
中野から栃木まで帰らなきゃならんのに。
急いで事故してもしょうがないので、出来る範囲でがんばって帰路につく。
遅くまで17歳を連れ回してしまった…気をつけよう…。
by yumuy at 11:06 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | bike>trial | *

初IBマインダー@TR全日本キョウセイ

2016年10月11日

2016-10-09 13.02.25.jpg
去年SUGOのトライアル全日本戦を初めてみて、
それぞれのトライアル場ってどんなのか、真壁と比べたくなったりして、
関東から近場のキョウセイに興味を持った。
どんなトライアル場なんだろう?
見に行こうかな…。

それと同時に、ヨシローパパから海外出張かも…ということで、ヨシローのマインダーをやらないか?と相談あり。

キョウセイを走りながら、全日本を見ながら、マインダーの経験もできるのはこの上ないと、こんなチャンス滅多にないので手を挙げた。
この日はチーズナッツでEDの大きなイベントがあったけど、今年はトライアル!と意を決して、自分が走れないけどトライアルの勉強としてチョイスした。

全日本…どんな感じなんだろう?

前の週からそれは始まり、
タイヤ交換、キャブ清掃、ハンドル交換などなど、大会へ向けての整備、道具の準備。
そして、1分ルールの計測の練習…って言っても5回くらいしかやってないけど。
30秒、20秒、10、9、8、7…と知らせていく。

ラインのアドバイスなんて私にはできない。
IBラインはNBラインもままならない私にはできるはずもなく…
なぜしょーたパパがIAラインという未知に近いラインアドバイスができるのか、凄さを実感。
たぶん動体視力が良いに違いない。

私の責務はタイム計測とドリンクと工具持ちが。あとヨシローを現地まで届けること。

5:30東京出発、用賀ICから新東名で岡崎東。9:30キョウセイ着。
道中、ありえないでしょ的な雨が降ってきたりしていたが、キョウセイは曇りだった。
10時開門に合わせてトランポの列ができていた。

キョウセイは田舎の教習所の作りで、
真ん中に大きい教習コースがあり、そこが駐車場になっている。
その周りがオーバルコースで、その外周が山で囲まれ、その山にセクションが円周上に並んでいる。

10時に入るとTopDogsの若手メンバーがみんな居て駐車スペースに混ぜてもらった。
守屋家、大神家、倉持家、それに、おっかー家、小野田家、小沼家‥
こんなにたくさんの十代の若者たちに混じるのはなかなか無い…。それに加えて親御さん達も勢ぞろい。
出張じゃなくなったヨシローパパも鈴鹿から駆けつけて、
親の協力がないとなかなかできないスポーツだなーって感じる。
子供が居ない私には経験できない事だったかもしれないとふと思う、
そういう意味でもヨシロー家に感謝だ。
そんなヨシローちんは17歳。もうすぐ免許取れるね。
2016-10-08 16.53.12.jpg

ご飯を軽く食べてから下見。
下見したら軽く練習。
そして受付、車検。
慣れてないせいか結構やる事満載で、あっという間に17時。お風呂と買い出し。

夜は宴会が繰り広げられていた。県大会や地方選手権にはない光景。
まるでエンデューロの夜の宴会みたい!びっくり。。。
君たち明日大変なセクション走るんじゃないのか…?
2016-10-08 21.44.50.jpg
道ばたで死んでるし…。
2016-10-08 22.18.36.jpg
Youtuberのsumimitsumaruさんは夜も編集中。

そして本番当日は6時起床。
激しい雨音で起きちゃった。雨だ。
2016-10-09 07.03.19.jpg

下見では1secと4secが厳しいとヨシローが言った。
その内容がイマイチわからなかったけど、大会中でいろいろ理解した。

1secは2つの点で厳しい。
1つは雨が降ると根っこでツルツル滑って上れない。結局バックを取られて5点だった。
2つめに長蛇の列。1lap目はIBをA班B班と分けたために列がなかったが、2lap目はちょうどIAS1lap目とカブリ、IASを待っていると途端にfinishタイムの12:54に間に合わなくなる。
持ち時間5時間、7:54スタート、12:54フィニッシュ。
2時間で一周し10時。IASのスタートは9時半過ぎからだったのか、まだ1〜2secにいた。
このIASを抜かせるか抜かせないかがフィニッシュに間に合うか間に合わないかの差になるのを体感した。
ただ全日本を観戦者としてみていたら全然わからなかった。
だからIBが全セクションをトライするというのは難しいらしい。
どこでセクションキャンセルをして、IASを抜いていくのか、それもポイントだった。そんなの技と関係ないじゃん。。。っていうのが正直なところ。だけど、そのレースの熟知度合いも結局は結果につながっていく。

4sec目は雨が降ると、つるっつる滑る根っこでヤラれ、セクション自体も長いので、時間が足りなくなる。ここもキャンセル。

何が痛かったかって、
ツルツル滑るセクションで「バック」とられて5点が多かった。
さらに「マーカー」に触れて飛ばして…っていう5点。
3点になったとすると、10点は稼いじゃったと思う。

朝から雨で、つるっつるの5点ばかり。
淡々としているヨシローだけど、焦っちゃうかな‥
と、あまり声をかけなかった。
途中、大神智樹くんが声をかけて、ライン取りを教えてくれたり、アドバイスをくれた。
「今日はみんなが5点ばかりだよ」
5点が当たり前。それに気づくのが遅かった。
いかに3点で抜けるか。小ズルくてもそうやってポイントを稼ぐ場合もある。
5点の羅列は正直しょげるから、メンタルとの勝負になる。

2lap目の5secあたりで沖ママや三好さんの走りが見れた。
後で沖ママに聞いたのだけど「IBのセクションを体もバイクも壊さず行ければ御の字」。
IBの領域になるとそうなんだ。5点は当たり前、トライできるかできないかも微妙なセクションもある。
「NBセクションができないとNBに出ても仕方ない」と考えていた私にはちょっと衝撃的だった。

できないセクションはキャンセルすればいい。
次にできるセクションを増やして行こう。
次は3点で抜けよう。
次はできるだけ少ない点数でいけるようになろう、クリーンを目指そう。

こういう順序で上手くなっていくんだ。
そうやって目の前の目標を徐々にレベルアップさせていけるんだ。
雲をつかむような目標より身近で明確な目標を一歩一歩伸ばしていく方がリアルだ。

ギリギリまで時間を使ってセクションをこなしていくけれど、渋滞の予測が立てられない。
その渋滞を加味して、セクションをこなしていくヨシローは経験値あげてるなーと感心した。
もう一人でもきっとやっていけそう。
ただ、5を連発してもマインドを立て直せる強さも欲しいけど、普通の人でもなかなか難しいよね。

最終セクション。ここまでマインダーとしてできることはやれたけど、やらかした。
ヨシローの前にIASの亮さんがトライ。
IBと一緒にいるとIASはほとんど見られない。で、見とれてしまい、ヨシローのスタートにあわせてストップウォッチを押し忘れた!
「ごめーんヨシロー」と心の叫びとともに、滑って5点w。あー、ごめん。

ということで、今回の結果は良くなかったけど、ヨシローの未来は明るい。
そして今はEDではなくTRがしたいと思ったマインダー役でした。

NA目指すのかー。目指すかー。目指しますかー。
NAにいつの間にかになってるくらい上手くなるようにがんばりたい。
しかしそんなに甘くない気もする。。。
by yumuy at 21:18 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | bike>trial | *

半期の総決算

2016年10月04日

腕が治ってからの2016年振り返り

5/1〜GW アタックエンデューロー@SUGO
5/14.15 てんてんごー@匠さんスクール
★5/21.22 真壁@裏アカデミー
5/29 SUGO@トレックゲームス
★6/4.5 白井
6/11.12 チーズナッツ@プチモン
★6/18.19 白井
★6/25.26 真壁@裏アカデミー
★7/2.3 真壁
★7/9.10 真壁
★7/16.17 白井
7/23.24 平谷
★7/31 白井(30はバイクが入院)
★8/6.7 白井@裏アカデミー
8/13.14 イーハトーブ試走
★8/20.21 白井
8/27.28 イーハトーブ
★9/3.4 白井@裏アカデミー
9/10.11 なみあい
★9/17.18 真壁@アカデミー
★9/24.25 真壁 関東戦
★10/1.2 真壁

真壁…こんなに通う事になるとは思わなんだ。。。
冬は真壁、夏は白井になりそうです。
by yumuy at 11:04 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | bike>*…* | *

まごころ亭かまや

2016年10月04日

「あぁ、バイクの人」「黒酢の人ね」と覚えられているmy favorite居酒屋定食「かまや」
難しいオーダーをしてみた。

肉少なめ野菜マシの黒酢あん定食
2016-10-01 18.53.02.jpg

うーたんの心わしづかみ!!
by yumuy at 00:39 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | bike>*…* | *

念願叶うブログ

2016年10月03日

2016-10-02 21.05.17.jpg
念願は口に出した方が叶うよ。
ブログに書いたら念願叶って、
ホイール(前後)が手に入った!!

鬼に金棒!
ウータンにホイール!

そしてD803GPの9部山も〜♡
これで毎回タイヤ交換を直前にしなくてすむね♪

リアフェンダーもしょーた君方式に。
2016-10-02 22.06.30.jpg
そしてリンクのグリスアップも完了
2016-09-30 23.22.17.jpg
by yumuy at 21:24 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | bike>整備 | *

発射

2016年10月03日

週末、IBのヨシローの練習に混じって、そこへIBのあっちゃん、IAのゆう君と話をさせてもらった。
ヨシローの設定したセクションをゆう君にやってもらったら、その差歴然で唖然。
こんなに違うのか…IAとIBって。
IBでもピョンピョンできるヨシローはすごく上手いと思ってたけど、IAってぜんぜん違うんだ。。。
狙ったポイントに、数少ないアクションでタイヤを持ってこられる技術。
開けのタイミング、ライン取り、どれをとっても制御できてる。はー。。。

そしてあっちゃんのお話。
ぴょんぴょん出来ちゃうとターンができずにNA止まり。
えっ!
ぴょんぴょん振れれば、ターンなんて出来なくていいじゃん!って思ってた私には衝撃的だった。
けれど裏腹に「やっぱりそうなのか」と匠校長の指導を思い起こす。
なんとなく、ほんの少しだけれども、ターンをやってきてその延長線上にフローティングターンがあり、エアターンがありそうな気がしてきたのが最近。
ぴょんぴょんはそれを短くしたやつだというのだ。
だから、そもそもターンが出来てないとお話にならないという。
あっちゃんの話が深く刺さる。

さらにあっちゃんパパが「アカデミーのみんな、誰一人としてアクセルが開いてない(ヨシロー以外)」
がーん。。。
そういえば、こないだのアカデミーでもよっしーや匠校長に言われたし、
しょーたパパにも言われたし、
あっちゃんパパにも言われるなんて…orz
開けるだけならできるだろ!最低限のことをしなくてどーすんだ>自分
ということで課題
「うーたん開いてない!」→「うーたん開けすぎ!」
これを狙ってアカデミーは特訓だっ。

関東戦の6secの壁を克服したくて、サポートしてもらいながらやってみた。
https://youtu.be/wxhajOD2ulw?t=14m33s
怖くてすごんでいただんだけど、やらなきゃ克服できん!と心を鬼にしてトライ。
んで、発射!
バイクぶっ飛び!
頂上…以上の50cmくらい飛んで、
なったことないバイクと自分との角度になり、
どーしたらいいかわからず、
このまんま着地したら、後輪が回ってるから、
上になっているタイヤが自分めがけて後方宙返りになりそうで、
ハンドルを手放し、ぶっ飛ばせた。。。
2016-10-04 00.20.37.jpg
こういう形。
つったっちゃってる。。。
こんな状態になった事が無いもんだからビビる。
よく考えると、もっと膝入れて、Rブレーキしてハンドル押して、フロント落とせばいいんだ。

この感覚を残したまま、去年の冬に出来なかったステアに行ったら、出来た!!
ちょっとだけだけど、確実な成長を感じた。
やっぱりトライアル練習って好き。
by yumuy at 21:18 | 東京 ☀ | Comment(2) | TrackBack(0) | bike>trial | *