今年のNBは強豪ぞろい。
昔○○やってた人って人が多い。。。
#1トリンバは、
路面が悪い中、あんなに練習したのに、全く太刀打ちできなかった。
力のない人は止まったら5点になってしまう。
流れるように止まらないで一発で綺麗に行くしかない。要するに 0 or 5 。
風邪で体調が悪すぎたのもあったけれど、、調子が良くてもダメだっただろうから、ちょうどよかったのかもしれない。
#2嵐山は、17位。
大きい石に見た目でやられて、行ける能力があるのに目がついていけず、ギクシャクして、行けるのにミスして5点を取ってしまった。これがなければポイント取れた…。
でも最大の収穫は行ける能力があるって気付いたこと。
みんなが3点で行ってる1secをあわやクリーン!の5点…orz。
それもまさか行けると思わなくて、びっくりしちゃって、なんでもないところでつっかかってしまった。。。自分を信じよう。
しかーし、このまま関東戦に出てたら練習ができないので、今年の参戦は諦めるか否か、この頃から迷い始める。
今年は厳しいんじゃないかと…
窮地に陥ってる私にくみちゃんのメッセージが染み入る…。
辛い時に支えてくれる人…。


そして迎えた#3もてぎ。
遊びなのに、ぴりぴり、そわそわ。ストレスが私を襲う。
試合が終わるまで、本当に逃げ出したい気持ちでいっぱい。
この緊張感、楽しんでるんだけど、それを通り超して、なんとも言えない感じ。
自分から飛び込んでおいて、逃げたいって意味がわからないけれど、そんな感じ。
そんな状況でいきなり1secでバック取られて5点…。
でも、どう考えてもバックしてない…誤審だった。
終わった…。………普通ならこう考えるだろうけど、今の私は違う。
去年の私だったらもう嫌になって投げ出して、遊びに走ってただろう。
何が起こるかわからない。
去年の嵐山のように投げ出して後悔したくない。
一つ一つ、丁寧に、。
そして、状況から見て、遅くなればなるほど丸太は滑り出すと踏んで、早回りが正解。
ヨシオさんが乗り移ったかのごとく、踏ん切りつけて次々トライ。
だけど慎重に、人の走りを見て路面状況をしっかりと確認する。
そして、結果8位。
微妙な順位だけど、
でも、
去年は13位、それより高順位。
やっぱり間違ってなかった。と去年の自分がやってきたことを肯定してくれる結果に嬉しかった。
試合のストレスから解放されて、終わった後のみんなでワイワイお茶の時間が本当に心地いい。
結果は結果、もうやりきって、同じ場所を走りきった仲間とのおしゃべりが楽しくてとまらない。
そんな空間にも、くみちゃんは美味しいスイーツを持ってきてくれて、さらに楽しくしてくれる。
次週はトリンバの県大会。
トリンバを攻略しないとNAへの道はない。と確信して年末年始に篭って練習したけど、その成果がでるのか出ないのか。
白井に行かないので心配がられたけれど、勝つには必要なんだと自分で考えたこと。
そんなトリンバも生半可な練習じゃ太刀打ちできないのはわかっているけれど、
少しは成果を出したいなと。去年よりは良い結果がでたらいいなと。
県大会で少しでもポイント取れたら、引き続きNA目標にして参戦しようと思ったのでした。