NAIBの練習セクションは基本フリが入ってくる。
(NAの本番はフレなくても行けると思う、やらなくていいという意見もあるけど、やりたいじゃん!)
フリができる人のラインはまったく違う。フレない自分は練習のためにもフルラインを選ぶけれど、できないので、ラインが定まらない。フルラインとフラないラインの中途半端なラインをとってしまう。
だからラインがどれを取ればいいのかわけわかんなくなってきてる。
「フルラインに乗る」「確実にフル」これが必要になってくる。
「確実にフル」というのはどれだけの距離をどういうサスのリズムをつかってフルのか、ってのになってくる。その時の路面状況に大きく左右されるし、かなり疲れる。最近の私の疲れはほとんどフリのせい…。
できないから余計に疲れる。
女性にとってこの疲れるというのがかなり不利だ。
じゃぁどうする?
一番効率的な学習の仕方はどうすればいいんだ…。
まず「確実にフレル」練習をしないとダメだ。そっからだ。
フロントはだいぶできてきた。
問題はリアだ。
でもキッズはリアフリからやってるから、非力な女性でもできるはずだ。
悩むフリ |
2019年03月31日 |
鉛筆画 |
2019年03月28日 |
鉛筆のトーンがうまくスキャンできない。
20年経った今、また描けるかな…。

20年経った今、また描けるかな…。

今の課題 |
2019年03月25日 |
NAセクションは次から次へと壁が来るから、その度に止まっちゃうと、まったく行けなくなる。
流れるようにいかないと助走がないからかなり難しい。
ステアの手前でリアブレーキつかってフロントアップしてたから余計に止まっちゃう。
ステアの手前はリアブレーキ禁止。必ず、足をブレーキべダルから外すこと。
そしてブレーク区間でアウトポイントまでを見て、ラインと動きをイメージしてから一気にその動きを奏でること。フルートでやってるんだから楽譜見なくてもできっだろ。
レッドブルのパイロットと同じ。動きをイメージしてからやらないと、視覚に入ってから体を動かしてたら間に合わない。
自転車で前前前前後、前前前前後…ってやってたら、リア振りの時のリアへの踏み込みが後ろに行ききってやってないからリアサスが効率よく縮まってないことに気づく。あっ、ここか?ってところはわかった。んで、後ろいったらタイミング良く瞬時に前のハンドルを押さねばリアが浮かない。
ステアの助走区間で地面蹴り上げるように加速させるのはわかってたんだけど、
登っていく最中はアクセルオフすると、リアサスが伸びてきてさらにリアが上がってくるんだって!知らなかった!だから一層メリハらないとダメなんだ。だからあーゆーエンジン音になるんだ。
流れるようにいかないと助走がないからかなり難しい。
ステアの手前でリアブレーキつかってフロントアップしてたから余計に止まっちゃう。
ステアの手前はリアブレーキ禁止。必ず、足をブレーキべダルから外すこと。
そしてブレーク区間でアウトポイントまでを見て、ラインと動きをイメージしてから一気にその動きを奏でること。フルートでやってるんだから楽譜見なくてもできっだろ。
レッドブルのパイロットと同じ。動きをイメージしてからやらないと、視覚に入ってから体を動かしてたら間に合わない。
自転車で前前前前後、前前前前後…ってやってたら、リア振りの時のリアへの踏み込みが後ろに行ききってやってないからリアサスが効率よく縮まってないことに気づく。あっ、ここか?ってところはわかった。んで、後ろいったらタイミング良く瞬時に前のハンドルを押さねばリアが浮かない。
ステアの助走区間で地面蹴り上げるように加速させるのはわかってたんだけど、
登っていく最中はアクセルオフすると、リアサスが伸びてきてさらにリアが上がってくるんだって!知らなかった!だから一層メリハらないとダメなんだ。だからあーゆーエンジン音になるんだ。
菜花 |
2019年03月25日 |
形見のランタン |
2019年03月25日 |
ベランダ |
2019年03月25日 |