
関東選手権#4真壁
NAのセクションをトライし始めてからというもの、
真壁ではっきりとわかったのが、杭とテープとマーカーが敵だということ。
杭を踏み、テープを切り、マーカーを飛ばす、……私。
走りは結構いけてる気がするんだけど、
ギリギリを狙わなくても良いくらい、
もっと精度アップが求められてるんだろうな。
今回の真壁は怖いところはなく、比較的簡単だった。
けれど、精度が悪いから点を取りまくってたんだと思う。
練習では何回もできたラインも、本番はできなかった…
もっと確実に、精度アップしていこう。
NAのラインよりもIBのラインの方が確実性が高いラインは
そっちに行った方が未来につながるのかもしれない。
未来があるというのは、将来はそれをやらなきゃならないライン。
今できる小難しいラインよりも
将来やらなきゃならない怖いけどやらなきゃならないラインを攻めたい。
と思って復習してたら、
大コケしてFブレーキホースぶつけて、終了。

ちなみに、前日に始めてのことやって、行けなくて、打ち返されて、背中から落ちて、岩に当たって、たぶん肋骨ヒビ。
歩くたびに痛いけど、バイクだとサスのおかげで痛くない、程度でよかった。