
ドベだったんだけど、出て良かった。
出たら出たで注目されて、なんやかんや言われるのが億劫だったけど、
申し込み最終日の21時。
厳しいセクションになるのはわかってた。
でもやっぱり匠さんのセクションを走れるなんてことはもうあまりないだろうと、
後悔するよりやってダメでもいいじゃんという気持ちが勝り、23時にゆうゆう窓口へ提出。
突発的なのでマインダーはなし。くみちゃんに水持ちをお願いした。
大会の前週、体調を崩す。
金曜夜から喉の痛み。
やばいなと思いつつ、雨の中で最終練習。
日曜夜は熱中症と腹痛で帰りは1時間ほど真壁でぶっ倒れてた。
月曜出社したのが悪かったのか、そのまま悪化。
熱が出て3日間休んでしまって、副鼻腔炎併発して平衡感覚を治さなきゃ!と
金曜夜に耳鼻科に駆け込み、抗生物質をもらう。これでギリギリ出られるぞと。
本番前日は4時起きの5時出発、もてぎ8時着。
東北道ー北関東道で高速だったけど、結構料金とられて、これだったら全下の方がいいかも。
高速降りたら、トラ車乗っけた車がちらほら。
黒い車に尾行されて、もてぎ到着。
なにもかもが慣れてないけど、ゆるい時間が過ぎる土曜日。
雨が降ったりやんだり。
下見は関東戦と違って3時間くらいしか出来ない。
セクションは大味だからいいんだけど、
見るからにやったことない部類のステア、ヒルクでビビる。
ステアが三角木馬ばかり、しかも高い。登るのはいいけど、その後真っ逆さまだ。
やったことがないので、どうやっていくのかよくわからない。
吊るっていったって、丸太だから下がない。かなり開けないと上いけない…。
セクションを見ていくと、気づく。
正解ラインは挑戦ライン。
マーカーは広くとってあり、他のラインがいくつもあるけれど、そこいくとしっぺ返しが待ってる。
挑戦ラインが一番すんなりいくけど、かなり挑戦的。
どっちに行くか…。
迷いながら就寝。
今だからわかるけど、関東はちまちまセクションであんなダイナミックなセクションやってない。
結局やったことがないことだらけで、玉砕。
でも、いけるかいけないかわからないけど、3点で抜けるラインじゃなく、正解ラインにトライした。
その方が私らしいし、後悔ない。
終わった後、くみちゃんのスイーツで反省会。
ジャンジャンブルのダブルチーズケーキ!うま〜♪
みちゅさんのいちごババロアもうま〜♪
そこへ省造さんが来てくれました。セクションでは気づくといつも見ていてくれてる。
全日本じゃない、ワールドワイドな面白い話をいろいろ聞いて、いつの間にやら19時。
みんな帰って閑散としたもてぎを後にしました。
あとの反省は…続きを読む