中くらいの動く玉石、助走が取れない濃密なセクション、丸太あり、土あり、川渡りあり。
そんなところで代田村第二戦。11sec2lap。
しるこりんと一緒のパーティーに入る。
前日はバイクが乗れず、朝から頭が切り替われず、身体がなまってしまってダメダメスタート。
バイクのぼよよんサスに身体が振り回される。慣れねば。。。
(もう少しセッティングした方がいいな、、、)
だんだん身体が慣れてきた2lap目。ご飯食べた後から、なんだか頭痛。。。痛い。
そんなに走ったわけでもないのに熱射病。
気合いも無く、頭痛でダウンした不甲斐なさ。
なのに4位!前回5位。
と思ってもクラシックラインから抜け出せそうもなく…ごめんなちゃい。
この代田村は、簡単なライン=クラシックライン、と、難易度高い=チャレンジラインがあります。
クラシックラインはテープが引かれ、その中にチャレンジクラスは必ず通らなきゃならないポイントにマーカーがされています。
このクラシックとチャレンジの差が大きい事!
いつになったらチャレンジしなきゃいかんかと冷や冷やです(汗)
帰りはももの里温泉。
周辺は桃・葡萄の里。おいしそうな桃がたわわになってる〜
熱射病で頭が変な私は「もも〜もも〜もも〜♪」と歌ってた。
あ〜桃っておいしいよね。

夕ご飯は@こくぶ亭
私は食べてないB級ぐるめ。
スパゲティミートソースの中には焼きとんかつっ、それにライスッ
絶対ありえない…けど意外とミートソースが絶品!
熱中症大したことなくてよかったですね。
普通の人は大会終わったら帰るでぇ。
大会後練習しようてぇー心意気はいいけれどね。
クラッシックラインで一度優勝しちゃったら
次からはチャレンジラインじゃないの?
2度も3度もクラッシックで優勝したらブーイング出るっしょ!
実際あまり練習にならなかったし。
夏の暑さは上手く切り抜けなければ。
チャレンジは優勝してから考えます〜
それまではクリーン目指して迷わないざんす!