イーハトーブ2016 二日目

2016年09月05日

P1080054.JPG
二日目も霧雨。
9番と早いスタートだからまごまごしていられない。
5時起床
6時前に朝食(今回の朝食は、とろろ、めかぶ、納豆、のネバネバ系で攻めた)
6時半には外に出て、
チェーン張り、オイル差し、エア調整含めて車検チェック。
6時45分に車検。
ここが一番緊張する‥トラブったら直さなきゃならない。
そんな心配をよそにみんな車検通過。

松本君はよしままと一緒にサポートカー。
よしパパとよしろーと私で3人のチームになります。
よしパパはセクションを走らないからかなり時間短縮につながる。
P1080055.JPG
たなさん達とも一緒になるかな。
P1080056.JPG
一日目走れなかったいまっぽは二日目から走ります。
今日は走りごたえあるんじゃないかなー。

そして今回のイーハトーブの収穫は、
林道のフォームがわかった!!
今までの自分はハンドルで曲がってた。
ハンドルでコーナリングしていたから、極端に減速しないと、フロントタイヤが滑りそうで速さが出なかった。
それをショータパパから教わった膝入れてバイク寝かし込むフォームに変えたら、
タイヤが滑らなくなったし怖くなくなった。良く曲がる。
スキーのパラレルやってるみたいな感覚。たのしぃー。

1sec@年々1
P1080058.JPG
二日目最初のセクションは、
どろどろのスリッピーな斜面で滑ってしまい5。
くやしー。
もっと慎重に行って、膝が入ってればいけたのにぃ。

2sec@年々2
P1080057.JPG
2つ目は石ごろごろで3点かな。
かーちゃんも体調と怪我をおしてがんばってます。
P1080059.JPG
こっから撮影する暇がなくて、、、
ここでとちったのだ。。。

かむら旅館でサポートカーから給油。
みんなはGSで。
そこで実行団の給油カーがみんなのガソリンを持って移動。。。
その時に、「あなた達は大丈夫ですか?」って聞かれた。
あれ?とは思ったんだけど、深く考えずにそのまま行ってしまった。

次の給油は山の中なのに。。。

それを走ってて思い出して、ヤバい!と燃費走行に。
ガソリンはそれぞれ1L傾向しているから、ぎりぎり間に合うか…というところ。
と危機感を抱きながらの走行。

10sec@蓬平(よもぎたい)
P1080062.JPG P1080064.JPG
ここはざっくざく。
でも去年はクリーンだった。
それでも慎重に行ってクリーン。

ここから山道。
一日目とは違う本当の山道。
トップを走る私は普通のスピードで走っては
後ろに居るお父さんを振り返り確認して居なかったら止まって待つ。
その繰り返し。
よしろーは一番後ろで、速く走りたい気持ちを必死で押さえてお父さんを見守っていた。

丸太が何本も出てくる。
初めての頃は丸太で難儀していたなー。
と後ろを見るとお父さんが難儀。
それでも一人で処理して乗り越えてくるのはすばらしい。

そんなこんななので、結構後続に抜かされて行った。
ガソリンさえ間に合えばなんとかなる。

そうこうして、ようやっと、道に出た!
ランチの平庭高原だ。
ガソリン間に合った!!!
P1080065.JPG
12.13.14は平庭高原。
セクションをやってからランチ。
IASの黒山ケンちゃんも居て、すっごい観客。

12@平庭1
いつもの大きい石を上って、下って…
去年は出来たのにっ(怒)今年は下った後に不安定になっちゃって5!
くっそー。。。来年はやったる。

13@平庭2
12のお隣。
岩の溝を通って、最後ステア。
ここは最後のステア上った時に、足をついてしまって1。
こらえきれなかった。。。

14@平庭3
ヒルクライム。
ここは石の方を通ってまっすぐ進めば良かったのに、
途中の石を避けたみんなが通ってるラインにしてしまったら失敗、3点。
去年はできたのにぃーーー。くっそー。。。

セクション終わったらランチ。
私はいつも食べ過ぎて気持ち悪くなるので、スコーンだけで済ます。
その間にガソリン作り、みんなのバイクを満タンにして、
すぐ出発できるようにする。
何があるかわからないから早め早めの行動が求められる。

ここらへんからよしパパは初めての道。
ここからが追い打ちをかけるように山道がきつくなる。
ついて来れるかな。。。

15@さんだいなべ1
P1080066.JPG
何番のセクションだかわからなくなってしまったけれど、
ここ、絶対出来ない…。5
くっそーぉ。これなんとかしないとダメだな…。。。

16@さんだいなべ2
ここも斜度がきつくてだめだった。。。5

17@上家山1
どろどろの川になってしまっているところからのヒルクライム。
入り口に勢いつけすぎてラインを外してしまい、上れず5
もっと助走区間を慎重にルートに入れるようにして行けばよかった…
反省の5

18@上家山2
P1080067.JPG
人のトライ。

IAS軍団がきて、よっしーの華麗なライディングを拝見。
よしろーも同じライン。
いけるかな?と同じラインを狙って行った。
とーちゃんに撮影してもらったのがコレ。
写真だと斜度がわからないけど、結構きつい。
それを見越して開け開けで。
練習の成果がでてクリーンだ!
P1080069.JPG.jpg

19sec@奥中山
スリッピーな下り上り。
みんな滑って5だとよしままが教えてくれた。
どのラインを選べばいいのかわからない。
そこへ野崎選手がやってきた
簡単にクリーン!
…汗
そこを通ればいいのか?
そうなのか?
と疑問に思いつつトライ。
したらば2点でout!!やったね!!
通過できるのと、できないのとは爽快感がぜんぜん違う。

20最終sec@奥中山
去年と同じなんだけど、観客が多くてビビるセクションだ。
IASも居るし、亮さんも居るし、なんたって省造さんが居る。
省造さんにはまだ生まれて間もない卵の頃からライディングを見ていただいている。
この頃は見てもらえる機会もないから、またとないチャンス。
さらに緊張に拍車をかけることになる。心臓バクバク★
時間もあるし、下見を入念にしていると省造さんからアドバイスをいただいた。
「そこの石と、上がった時のその石で振られてしまうんだ、注意だね」
シュミレーションしたが、結局明確な答えがわからない自分(泣
やってみて初めてわかるんでは遅いのですが、わかんない…(泣
それでも自分なりに注意ポイントは持ちつつ、全体の流れを再度脳内シュミレーションし、inへ。
と、そこへエリカ様のトライ。旧車でのヒームカだから遊びなんだけど、観客の盛り上がり方が違う!
空気に引っ張られる自分。
で、一つ開けてトライしたいと、他の人の後ろについた。
落ち着いてやろう。
としたら、その前の人が抜けちゃった!
エリカ様の次が私!
盛り上がり絶頂の観客…さらにキンチョーの夏★
でも省造さんに今の自分のライディングを見せたい!!
思いはソコ!
観客を忘れて、トライっ。
途中、言われたとこで何気ない足を1回ついてしまったけれど、
粘って粘って1点でOUT。
やったぁ!!

今ある自分を出せたかな。
来年は5を減らしたいな。
最終セクションでもクリーンを狙いたい。
目標ができたところで、リザルトです。
出光イーハトーブトライアル|2016 クラシック 暫定結果 🔊.pdf

ぉ!19位。
つよぽんと同じ紙に名前があるなんて♪
信じらんない。
雨が酷かったイーハトーブだったから、
車両トラブルでDNFが多かったんだと思います。
P1080070.JPG.jpg

でもこれで満足しません。やっぱり5は減らしたいぞっ。
それにしても、体力が有り余ってる…。
もっと乗らねば、アカデミーで酷い目にあいそう…。。


と大会が終わったと同時に岩手に来た台風。
安家付近の川を反乱させ、道路陥没…
多く地域を飲み込んで、死者も出たり、と被災してしまいました。
いつも龍泉洞の美味しいヨーグルトや果物をふるまってくださった、かむら旅館の方々や
応援してくれてた安家小学校の人たちとか、
少しでも早い復旧を祈ってます。


by yumuy at 20:02 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | bike>trial | *
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

保存しますか?


コメント:

この記事へのトラックバック