全く乗れなくなってる自分に驚いた。。。
250はまぁまぁ、300が一番恐くない。
小排気量の出力がコントロール出来なくなってるのか?
300に再び乗るとクラッチ使わなくてアクセルだけで合わせられる安定感。
午前午後とも亮さんスクールでした。
1年ぶりくらいに亮さんに見てもらい、
「こういうとこは上手くなったね」と言われ、
少し自信回復。
一生懸命練習してるもん。
そして今日乗れてる理由は、昨日のトリンバ練習。
できない3段ステア、
昨日はたまたまグリップが良くってわかりやすかった。
ちょっと半身後ろに位置できたとき、吊るための踏み込みがすごくスムーズにできた。
半身前に行ってたんだ。
グリップ悪くなると、極端にシビアになってくる。
少しでも動作が遅れるとリアタイヤが滑る丸太に突入しちゃう。
そして、リアフリ。
リアフリフリのオジサマがセクションをどんどん作ってくれる。
それは下りのリアフリが中心。
私がやりたいのはまさにこれ、下りのリアフリ。
たぶん、平地のリアフリは力のない人にとっては難しい。
はると君が小さいころからやってたリアフリは下りだ。
小さい子でもできるんだから、力は関係ない。
そんな下りのリアフリセクションを一杯作ってくれるオジサマ。
だけど、セクションだけじゃできない。
オジサマの挙動を良く見る。
どこで上げてるのか。
でも、それだけじゃあがらない。
なんでだろう?とよーくよく見る。
リアサスを踏み込んでいる!
これが出来ないとリアサスが上がってこない。
結局平地と同じなんだ。
だからカセさんが言ったブレーキの前に踏み込むんだって超納得。
で、次なる問題は、段差を下って、アンダーガードがガツンと当たった時に、踏み込めないこと…
たぶん段差を下った瞬間踏み込んでて、フロントが落ちた瞬間ブレーキで上げるんだろうけど、
落ちる角度が恐いし、フロントが滑りそうで怖いし、結構コワイ。
そんなトリンバ練習を見学している違うおじさんが、
「あれだけ走れれば楽しそう」と言ってくれた。
本人そんなことはなく、結構辛い。出来ないから辛い。
辞めたいと思うほど、結構辛い。
と思ってたのに、この姿を楽しそうと…
楽しめる技量があるんだ。と、気づかされた。
出来ないことばかり追い求めて、ちょっと背伸びし過ぎてたかな。
出来る自分を、もう少し余裕を持って楽しもうと思った。
出来損ないなのは分かってるけどね。