
【必要書類】
自動車検査証
自動車税納税証明書(確認されなかった)
点検整備記録簿(なくても後から点検ってことに)
新しい自賠責保険(共済)証明書
【車検場にある書類】
自動車重量税納付書・印紙(B棟で一番最初に購入)
継続検査申請書 (事前予約しておけばQRコード読み取りでプリンターから出力される)
自動車検査票・手数料納付書・印紙(記入しておく)
リサイクル預託証明書(あったっけ?)
1ラウンド 受付8:45〜 検査開始9:00〜
テスター屋さんは中島モータース。事前予約し、7:30〜
ブーランジェリーケンで早朝価格のカスクルートを買うため、
6:30出発。
いっぱい買い込む。
中島モータースさんに7:20着。
ヘッドライトの方向がおかしいことはわかってた、去年の調整屋さんが変だった。
左はよかったんだけど、右がNG。
バルブが動いてしまう。
下向きだと通らないかもしれないけど、上向きだったら大丈夫と言われる。
テスター一式3000円
自賠責17300円
合計20300円
車検場着8:00前。
待ち時間で、やっておいたほうがいいこと。
・書類確認、記入。
・8:45近辺になったら、B棟で印紙購入。


4ナンバー
検査登録印紙400円
審査証紙1300円
重量税印紙8800円
合計10500円

・A棟でQRコード読み取って受付、5C窓口へ提出。
・最大積載量書く

待ってる間に朝ごはん。

牛ほほ肉の赤ワイン煮込みカスクルート。旨味が凝縮してて、途中トマトのさっぱりとした味が美味しい。

9:00〜数台、見学する

本番へ並ぶ。
検査は…
外観検査が先にある…
Fウィンカー、ウォシャー液、ホーン、Rウィンカー、ハザード、ブレーキランプ、ボンネット内部。
検査レーンは
サイドスリップ
40kmメーター確認
ブレーキ確認
ヘッドライト確認(下向きがダメなら上向き)
排出ガス
下側検査
検査OKになったら5B窓口へ提出。
新しい車検証発行で、完了。
かかった費用は合計で 30800円なり。
新しい車(中古)が欲しいなり。