母はとりあえず動く。無駄な動きが多い。
私はまず考える、計画をする。合理主義。
中長期的な計画なしで行き当たりばったりの人生の母をあんまりよく思ってなかった。
合理的に一石二鳥な緻密な計算から成り立たせようとしていた。
家を建てるときも計画計画で頭フル稼働!
最近思うのは、頭で考えているばっかりでとっても疲れる。全然進まない。
やってみなきゃわからないってことばかりで、頭の中で緻密にシュミレーションしてから動こうとするけれど、思った程合理的に進まない。
もしや、インスピレーションを研ぎすまして、直感で突き進む方がいいんじゃなかろうか?
中長期的計画も大事だけど、目の前の問題を場当たり的にでも突破して解決して行った方が早いのかも…
とラジオから流れる成功者の話を参考に考えてみて、今日は実践してみました。
朝ご飯をすませて、
玄関ドアをはずす。
玄関ドアにオイルステンを母と一緒に塗る。
サンダーで戸があたる部分を削る。
玄関ドア吊り金具を黒に塗る。
キッチン吊り戸をどうするか実際に計って現場で考えてみる。方向性が見える。

道具が必要なので4mの単管と一緒にもろもろ道具を買いに行く。
自在クランプ30個やらなんやらを購入。
貸し出し車で運ぶ。貸し出し車を返す。

帰ってきてご飯食べて、吊り戸を加工。
吊り戸はただじゃつけられなかった。
隙間が小さくてつけられなかったけど、上下まっぷたつにして別々の所につけることにした。
初めて使うジグソー、切断。うまくできた。
キッチンの吊り戸はかなり悩ましい問題だったけど、これですっきり。

玄関ドアも良い色合いに。
一つ一つ実際に目の前にして解決していくのが近道なのかもしれない。
来週はライティングレールをつけるぞ。次は本棚、その次はタンス、その次は引っ越しだ…あー…って先々考えてしまうのは憂鬱になるからやめよっと。
by yumuy at 00:00
| 東京 ☔
|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
casa*
|
*